
2022年11月25日 21:13 カテゴリ:製作事例
名古屋丸の内レストラン。リマージュ様。吊戸棚付収納什器。製作事例です。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。




↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
写真をクリック頂きますと、リマージュ様のwebサイトへ。








今回は、写真のみをご覧いただきました。
家具の詳細につきましては、後日
杉田木工所Boo-log1内でご紹介して参ります。
受注価格や現場施工費に付きましては
昨今の原油価格の高騰やウクライナ侵攻に依ります
世界的なリスク要因で、年に数回
見積価格を見直したり、見積価格有効期限を
約1ヶ月間とさせて頂いておりますので
その都度、ご相談頂ければと存じます。
家具の詳細につきまして
次回以降にご説明させていただきます。



【設計・現場施工管理】
株式会社 グッドルックサービス
〒444-0011
愛知県岡崎市欠町東通13
電話:090-2131-9164
Fax:0564-77-0402
mail:[email protected]
web:http://goodlookservice.com/


↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
写真をクリック頂きますと、リマージュ様のwebサイトへ。








今回は、写真のみをご覧いただきました。
家具の詳細につきましては、後日
杉田木工所Boo-log1内でご紹介して参ります。
受注価格や現場施工費に付きましては
昨今の原油価格の高騰やウクライナ侵攻に依ります
世界的なリスク要因で、年に数回
見積価格を見直したり、見積価格有効期限を
約1ヶ月間とさせて頂いておりますので
その都度、ご相談頂ければと存じます。
家具の詳細につきまして
次回以降にご説明させていただきます。
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール [email protected]
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
[email protected]

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)
2022年06月01日 20:37 カテゴリ:製作事例カテゴリ:まれな事例
パナソニック製食器洗い乾燥機の面材を製作。NP-45MD9W。食器洗い乾燥機のみの販売からの対応。U様からのご依頼。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。



↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
先日、杉田木工所メールアドレスに送られてきました
パナソニック製食器洗い乾燥機の
正面に取り付ける平たく言いますと「パネル」の
製作ご依頼であります。
かなり遠方からのお客様のご依頼で
最初はお引き受けするのはどうなのかなぁ。と
思ったのですが、そんなに大きなサイズでも
ありませんので、お引き受けいたしました。
おそらく、セミプロの方で
オーダー家具の事にお詳しい方からの
ご依頼だと思います。
家具屋 杉田も30年以上家具屋をやっておりますが
個人のお客様ご自身でメラミン化粧板を所有されて
オーダーメイド家具屋に持ち込まれたお客様は
はじめてでございました。
最初で最後の事だと思います。

何度か、メールでやり取りを
家具屋 杉田とお客様で行いまして
「パネフリ」という木口化粧材を
面材の木口化粧に貼って欲しいとの
ご要望もございまして
「パネフリ」材も取り寄せて面材の木口に
貼りました。
この「パネフリ」材については、
別の杉田木工所Boo-logで特集したいと思います。



↓大きく見たい方は、こちらをクリックしてください。
(PDF: 237.15KB)
この図面を
パナソニックさんのメーカーwebサイトから
ダウンロードしまして、この図面通りに
製作をいたしました。
便利な時代であります。このような図面が
簡単に入手出来ます。
↓製作途中の写真です。


↓製作途中の写真です。


杉田木工所が、普段製作しておりますは
オーダーメイド家具がメインでして
メーカー製のシステムキッチンの事には
あまり詳しくはないです。
パナソニックさんのシステムキッチンを
お客様がご購入されて
全体の収納キャビネットがパナソニックさんの
製品で完成される場合は、
食器洗い乾燥機のの正面パネルも
パナソニックさんで製作して頂けるのですが
もともと、パナソニックさんが
家電メーカーさんという事で
食器洗い乾燥機だけを別販売しておられるそうです。
家具屋 杉田もはじめて知りまして
パナソニック製食器洗い乾燥機だけを
お客様がご購入されてシステムキッチン全体の
キャビネットは、他のメーカーさんで
完成されるタイプの場合は
パナソニック製食器洗い乾燥機の正面パネルは
他メーカーのシステムキッチンの正面化粧材を
別で取り寄せて製作してはめ込み、
完成させるのだそうです。
通常は、システムキッチンを卸売り販売しておられる
建築屋さんやリフォーム工事屋さんで
食器洗い乾燥機用正面面材を製作して頂くのだそうです。
今回、たまたま、お客様が杉田木工所をお選びになられて
杉田木工所が製作を担当することになりました。
後日、面材完成後
ヤマト運輸さんに持ち込みまして宅急便で
お客様の元に運んで頂きました。
杉田木工所もこういったご依頼が
はじめての試みでしたので
最初、迷った部分もあったのですが
パナソニックさんの施工業者用の専用ダイヤルに
問い合わせまして、パナソニックさんに
聞きながら、完成までこぎつけた次第であります。


今回、製作させていただいて
感じたのは、世の中、いろいろな
お仕事がありますという事と
システムキッチンという商品も
いろいろと複雑な組み合わせや
オーダーの仕方で完成品を
お客様にご提供しているという事。
たいへん勉強になりました。
正面のメラミン化粧板が
杉田木工所で入手出来るか否かという事が
最初の窓口で躓(つまず)かなくて、
スムーズに入手出来る場合は
今回と同様の面材が製作出来ます。
もし、今回と同じような面材製作業者を
探さなければならなくなったお客様。
もし、よろしければ杉田木工所を
たずねてみてください。


【参考価格】 約¥25,000.-~¥35,000.-(消費税込み)
※クレジットカード支払機能付き請求書が発行可能です。
遠方の方でも受注可能な場合がございます。
※今回の参考価格は、「パネフリ」材が込みになっています。
「パネフリ」材無し仕様はもう少し安価になります。
※正面のメラミン化粧板は、お客様からの持ち込みです。
※世の中の経済情勢によって
化粧板・下地材の仕入れ価格が変動します。
有効期限とお見積り価格を必ずご確認ください。
※所見費も込みになっております。ご連絡のご依頼後、(出来る・出来ない)の判断をさせて頂きたいので、現地(住宅の場合は住所・店舗や公共施設の場合は所在地)までの経費(燃料費等)を加算させて頂きます。
遠方の方、ご理解賜りたいです。
※詳細につきましては、杉田木工所の電話・FAX・メールまで、ご連絡ください。お答えします。


↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
杉田木工所様
藤沢市の◯◯と申します。
Webページを拝見し、ご相談いたします。
ビルトイン食洗機用
(パナソニックNP-45KD9W)に取り付ける面材を制作していただけ
ないでしょうか。
キッチン扉と色を合わせるため、
同じメラミン化粧板(1mm程度、デコラWKJ575WN)
を持っています。
廃盤商品のためこれを支給し、張り合わせて作成していただきたいのです。
サイズは540x446x18mmと146x446x18mmの2枚です。(詳細は添付図面)
参考までにキッチン扉の写真を添付します。
サイズは異なりますが、木口のイメージが
伝われば幸いです。
費用面などは家具のリメイクと同等でお願いできたらと思います。
よろしくお願いいたします。
先日、杉田木工所メールアドレスに送られてきました
パナソニック製食器洗い乾燥機の
正面に取り付ける平たく言いますと「パネル」の
製作ご依頼であります。
かなり遠方からのお客様のご依頼で
最初はお引き受けするのはどうなのかなぁ。と
思ったのですが、そんなに大きなサイズでも
ありませんので、お引き受けいたしました。
おそらく、セミプロの方で
オーダー家具の事にお詳しい方からの
ご依頼だと思います。
家具屋 杉田も30年以上家具屋をやっておりますが
個人のお客様ご自身でメラミン化粧板を所有されて
オーダーメイド家具屋に持ち込まれたお客様は
はじめてでございました。
最初で最後の事だと思います。

何度か、メールでやり取りを
家具屋 杉田とお客様で行いまして
「パネフリ」という木口化粧材を
面材の木口化粧に貼って欲しいとの
ご要望もございまして
「パネフリ」材も取り寄せて面材の木口に
貼りました。
この「パネフリ」材については、
別の杉田木工所Boo-logで特集したいと思います。



↓大きく見たい方は、こちらをクリックしてください。

この図面を
パナソニックさんのメーカーwebサイトから
ダウンロードしまして、この図面通りに
製作をいたしました。
便利な時代であります。このような図面が
簡単に入手出来ます。
↓製作途中の写真です。


↓製作途中の写真です。


杉田木工所が、普段製作しておりますは
オーダーメイド家具がメインでして
メーカー製のシステムキッチンの事には
あまり詳しくはないです。
パナソニックさんのシステムキッチンを
お客様がご購入されて
全体の収納キャビネットがパナソニックさんの
製品で完成される場合は、
食器洗い乾燥機のの正面パネルも
パナソニックさんで製作して頂けるのですが
もともと、パナソニックさんが
家電メーカーさんという事で
食器洗い乾燥機だけを別販売しておられるそうです。
家具屋 杉田もはじめて知りまして
パナソニック製食器洗い乾燥機だけを
お客様がご購入されてシステムキッチン全体の
キャビネットは、他のメーカーさんで
完成されるタイプの場合は
パナソニック製食器洗い乾燥機の正面パネルは
他メーカーのシステムキッチンの正面化粧材を
別で取り寄せて製作してはめ込み、
完成させるのだそうです。
通常は、システムキッチンを卸売り販売しておられる
建築屋さんやリフォーム工事屋さんで
食器洗い乾燥機用正面面材を製作して頂くのだそうです。
今回、たまたま、お客様が杉田木工所をお選びになられて
杉田木工所が製作を担当することになりました。
後日、面材完成後
ヤマト運輸さんに持ち込みまして宅急便で
お客様の元に運んで頂きました。
杉田木工所もこういったご依頼が
はじめての試みでしたので
最初、迷った部分もあったのですが
パナソニックさんの施工業者用の専用ダイヤルに
問い合わせまして、パナソニックさんに
聞きながら、完成までこぎつけた次第であります。


今回、製作させていただいて
感じたのは、世の中、いろいろな
お仕事がありますという事と
システムキッチンという商品も
いろいろと複雑な組み合わせや
オーダーの仕方で完成品を
お客様にご提供しているという事。
たいへん勉強になりました。
正面のメラミン化粧板が
杉田木工所で入手出来るか否かという事が
最初の窓口で躓(つまず)かなくて、
スムーズに入手出来る場合は
今回と同様の面材が製作出来ます。
もし、今回と同じような面材製作業者を
探さなければならなくなったお客様。
もし、よろしければ杉田木工所を
たずねてみてください。
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール [email protected]
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
[email protected]

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)
2022年03月16日 11:11 カテゴリ:製作事例
クロスを纏う(まとう)家具。パッと見、なんでもなく見えますが、家具屋の計算された技と仕掛けが。そこには◯◯があります。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。




↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
先日、納品・取付を
させていただいたスナック K様のボトル棚です。
写真ではわかりにくいかもしれませんが
お店側面になるバックパネルには
クロス(壁紙)が貼ってございます。
施工は(有)城南インテリア様です。

↓写真を拡大したい方はこちらをクリックしてください。
(PDF: 387.14KB)
杉田木工所も長年
オーダーメイド家具の製作を手掛けさせて
いただいておりますが、家具にクロスを
纏わせる(まとわせる)ことは過去にも
ほぼありません。
このクロスですが
施工していただいて(有)城南インテリア様に
よりますと、ベニヤ素地下地でクロス貼が
可能との事でしたが、如何せん
デメリットがあります。と言われました。
クロスの裏面に塗布する接着剤の影響で
クロス貼の反対面の被接着面になる
ベニヤ素地面が反ると言われました。

このクロス貼を施したバックパネル面は
もともと白色のメラミン化粧板貼を予定しておりました。
打ち合わせ後の製作仕掛初期の段階で
設計士さんから変更をお願いされて
クロス貼に変更することになりました。
理由は、ママさんが季節の節目ごとに
作られるペーパークラフト作品を
画鋲(がびょう)で貼ってボトル棚のバックパネルに
ディスプレイ(飾り付け)したいとのご希望で
そのご希望をかなえたいとの事でした。


※メラミン化粧板は、表面強度が
「売り」の化粧素材なので画鋲(がびょう)は
指のちからだけでは刺さりません。
普通の家具製作方法を行ったのでは
バックパネルが反ってしまうので
それを防止するために杉田木工所が
施した、バックパネル反り止めの「技」が
これになります。
【デモンストレーションパネル】
※しくみを見せるために製作したテスト木組みです。
①↓まずは、普通に木で骨組みをします。
通常の製作方法は、この木組みにベニヤか
化粧板を接着剤で貼って終わりです。
それではパネルが反ります。

②↓次に普通に製作した木組みの
間に80㍉~100㍉のピッチ(間隔)を
あけて細かく縦に骨を入れます。

③↓次に細かく縦に骨を入れたパネルに
家具本体の高さ方向(床から天井方向)に対して
「横」方向に2.5㍉厚みベニヤを接着材で貼ります。

④↓次に「横」方向に2.5㍉厚みベニヤを接着材で貼った
パネルに家具本体の高さ方向(床から天井方向)に2.5㍉厚みベニヤを接着剤で貼ります。
わかりやすいように、最後の貼付ベニヤは小さくなっています。

以上のような製作方法で
バックパネルは出来ております。
結果として、細く縦方向に入れた下地木たちが
貼り付けたベニヤを垂直に保っとうという
働きが起こりがして
2枚の2.5㍉厚みのベニヤを
横と縦に十文字に貼り付けることで
厚み5㍉の十文字貼り合板仕様となり
反りを止める働きを生み出します。

なお、ママさんが作られたペーパークラフト作品は
ボトル棚の左から三つ目のバックパネルスペースに
飾られます。
この三つ目のスペースは、木で骨組みしたしくみではなく
18㍉厚みの無垢板ランバーコア材が平面そのままで
組み込まれております。
一見なんでもないように見えると思いますが
オーダーメイド家具の製作にはいろいろと
隠れた「技」と「仕掛け」がふんだんに
組み込まれております。
当然時間もかかっております。
オーダーメイド家具の価格は
量産家具にくらべれば、高額になります。
そのプライスには家具職人の経験と「技」と「仕掛け」と
そして「情 熱」
がそこにはあります。
裏方になる
家具屋のテクニックたちのほんの僅かな
輝きがご理解いただれば
今回の杉田木工所Boo-logも
ありがたいかぎりです。
「モノ」づくりのノウハウが
ちょっとご紹介したく書かせていただきました。





↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
【クロス工事】
有限会社 城南インテリア
〒444-0232
岡崎市合歓木町字下郷間344番地1
☎ :0564-43-4750
Fax:0564-43-5077
mail:[email protected]
先日、納品・取付を
させていただいたスナック K様のボトル棚です。
写真ではわかりにくいかもしれませんが
お店側面になるバックパネルには
クロス(壁紙)が貼ってございます。
施工は(有)城南インテリア様です。

↓写真を拡大したい方はこちらをクリックしてください。

杉田木工所も長年
オーダーメイド家具の製作を手掛けさせて
いただいておりますが、家具にクロスを
纏わせる(まとわせる)ことは過去にも
ほぼありません。
このクロスですが
施工していただいて(有)城南インテリア様に
よりますと、ベニヤ素地下地でクロス貼が
可能との事でしたが、如何せん
デメリットがあります。と言われました。
クロスの裏面に塗布する接着剤の影響で
クロス貼の反対面の被接着面になる
ベニヤ素地面が反ると言われました。

このクロス貼を施したバックパネル面は
もともと白色のメラミン化粧板貼を予定しておりました。
打ち合わせ後の製作仕掛初期の段階で
設計士さんから変更をお願いされて
クロス貼に変更することになりました。
理由は、ママさんが季節の節目ごとに
作られるペーパークラフト作品を
画鋲(がびょう)で貼ってボトル棚のバックパネルに
ディスプレイ(飾り付け)したいとのご希望で
そのご希望をかなえたいとの事でした。


※メラミン化粧板は、表面強度が
「売り」の化粧素材なので画鋲(がびょう)は
指のちからだけでは刺さりません。
普通の家具製作方法を行ったのでは
バックパネルが反ってしまうので
それを防止するために杉田木工所が
施した、バックパネル反り止めの「技」が
これになります。
【デモンストレーションパネル】
※しくみを見せるために製作したテスト木組みです。
①↓まずは、普通に木で骨組みをします。
通常の製作方法は、この木組みにベニヤか
化粧板を接着剤で貼って終わりです。
それではパネルが反ります。

②↓次に普通に製作した木組みの
間に80㍉~100㍉のピッチ(間隔)を
あけて細かく縦に骨を入れます。

③↓次に細かく縦に骨を入れたパネルに
家具本体の高さ方向(床から天井方向)に対して
「横」方向に2.5㍉厚みベニヤを接着材で貼ります。

④↓次に「横」方向に2.5㍉厚みベニヤを接着材で貼った
パネルに家具本体の高さ方向(床から天井方向)に2.5㍉厚みベニヤを接着剤で貼ります。
わかりやすいように、最後の貼付ベニヤは小さくなっています。

以上のような製作方法で
バックパネルは出来ております。
結果として、細く縦方向に入れた下地木たちが
貼り付けたベニヤを垂直に保っとうという
働きが起こりがして
2枚の2.5㍉厚みのベニヤを
横と縦に十文字に貼り付けることで
厚み5㍉の十文字貼り合板仕様となり
反りを止める働きを生み出します。

なお、ママさんが作られたペーパークラフト作品は
ボトル棚の左から三つ目のバックパネルスペースに
飾られます。
この三つ目のスペースは、木で骨組みしたしくみではなく
18㍉厚みの無垢板ランバーコア材が平面そのままで
組み込まれております。
一見なんでもないように見えると思いますが
オーダーメイド家具の製作にはいろいろと
隠れた「技」と「仕掛け」がふんだんに
組み込まれております。
当然時間もかかっております。
オーダーメイド家具の価格は
量産家具にくらべれば、高額になります。
そのプライスには家具職人の経験と「技」と「仕掛け」と
そして「情 熱」
がそこにはあります。
裏方になる
家具屋のテクニックたちのほんの僅かな
輝きがご理解いただれば
今回の杉田木工所Boo-logも
ありがたいかぎりです。
「モノ」づくりのノウハウが
ちょっとご紹介したく書かせていただきました。
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール [email protected]
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
[email protected]

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)
2022年01月24日 22:31 カテゴリ:製作事例
ベッドの脚を切って欲しいとのご依頼。脚だけでなく、装飾部分も切りました。軽作業編。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。




↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
杉田木工所LINE公式アカウントから
お問い合わせをいただきました。
ベッドの脚をお客様が
杉田木工所までご持参されて
お越しくださいました。
最終的にどうしたかと申しますと
ベッド脚の頭の方の装飾の格子が
付いたベッド脚とベッドに横になった時に
つま先側になるベッド脚の
両方、75㍉ほど切りました。
家具屋 杉田が作業をしている時に
お客様が頭側のベッド脚の装飾格子の部分を
切って欲しいと言われましたので切りました。
お客様ご自身でベッド脚75㍉を短縮しようと
道具もご購入されたそうですが
断念されまして、杉田木工所に
持ち込まれました。
頭側のベッド脚の装飾格子の部分を
カットして切り残ったもの同士を
杉田木工所でくっつけて欲しいとも
最初、頼まれたのですが
1日仕事になって、¥22,000.-(消費税込み)
になってしまいますと金額をご提示させて頂くと
脚の短縮と装飾格子部分のカットだけを
お願いされました。
写真を撮り忘れまして申し訳ないです。


わかりにくいかもしれませんが
四角く囲った部分を
カットいたしました。
カットしたあとも
ベッドの下に引出しのような
物入収納が収まるらしく
75㍉の指定でありました。
ベッド脚を短縮して欲しいとの
ご依頼は、ときどきあります。
ご依頼のすべてに
お答え出来るとは限りませんが
努力はしてみますので
今お使いの家具で
似たような内容でお困りの方は
杉田木工所をたずねてみてください。





↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
杉田木工所LINE公式アカウントから
お問い合わせをいただきました。
【ベッド脚短縮作業】作業費 ¥4,000.-
突然の連絡ですみません。
お友達に貰った、ベッドの足を切りたくて…
色々調べて、杉田木工所にたどり着きました。
そんなオーダーは、受け付けていませんか?
可能なら、そちらまで運びます。
是非、良い返事をお待ちしてます。
どのくらいの短縮を
ご希望かとたずねますと
7センチほど…
よくある、収納ケースの一番低いサイズが入ればいいな…と。
因みに、低くするのに制限はないですか?
金具で二段階調整できるベッドで、写真は一番低くなってる状態です。
もう1つ、質問ですが…
頭側のほうの飾り格子?を切り取って、
足側みたいにシンプルにする事できますか?
とのお問い合わせです。
ベッドの脚をお客様が
杉田木工所までご持参されて
お越しくださいました。
最終的にどうしたかと申しますと
ベッド脚の頭の方の装飾の格子が
付いたベッド脚とベッドに横になった時に
つま先側になるベッド脚の
両方、75㍉ほど切りました。
家具屋 杉田が作業をしている時に
お客様が頭側のベッド脚の装飾格子の部分を
切って欲しいと言われましたので切りました。
お客様ご自身でベッド脚75㍉を短縮しようと
道具もご購入されたそうですが
断念されまして、杉田木工所に
持ち込まれました。
頭側のベッド脚の装飾格子の部分を
カットして切り残ったもの同士を
杉田木工所でくっつけて欲しいとも
最初、頼まれたのですが
1日仕事になって、¥22,000.-(消費税込み)
になってしまいますと金額をご提示させて頂くと
脚の短縮と装飾格子部分のカットだけを
お願いされました。
写真を撮り忘れまして申し訳ないです。


わかりにくいかもしれませんが
四角く囲った部分を
カットいたしました。
カットしたあとも
ベッドの下に引出しのような
物入収納が収まるらしく
75㍉の指定でありました。
ベッド脚を短縮して欲しいとの
ご依頼は、ときどきあります。
ご依頼のすべてに
お答え出来るとは限りませんが
努力はしてみますので
今お使いの家具で
似たような内容でお困りの方は
杉田木工所をたずねてみてください。
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール [email protected]
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
[email protected]

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)
2022年01月10日 21:36 カテゴリ:製作事例カテゴリ:まな板凸凹平削り
❝ まな板凸凹平削り❞。事前にご連絡頂ければ土・日曜日でも承ります。決済はSquare・visaカード決済。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。

※写真と本記事の内容は関係ございません。


↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
またまた、"まな板"の凸凹面を削って欲しいと
ご依頼がありました。
杉田木工所Boo-logを見られて
杉田木工所LINE公式アカウントからの
ご依頼です。
ありがとうございます。
まな板凸凹平削り後の
写真を撮るのを忘れました。
すみません。
今回のお客様は
お料理教室の先生からのご依頼でした。
長さ360㍉×巾180㍉×厚み30㍉のまな板でして
木の種類がわかんないです。
檜(ヒノキ)ではないと思います。
まな板の真ん中あたりに
10㍉ほどのくぼみのようになってしまっている
まな板を持参されるお客様も
お見えになるのですが
今回のお客様は、両面平らな感じで
鉋(かんな)で少し削りますときれいになりそうな
まな板でございました。
両面、表面に細かい包丁の刃先のキズが
たくさん付いていたので
最初は鉋(かんな)で削っていたのですが
細かいキズが、なかなか取れませんので
プレーナーと呼ばれる自動カンナ機にかけまして
両面1㍉ずつ削りまして
厚みは28㍉ほどになりました。
そして、その削った表面をさらに
仕上鉋(かんな)で削りまして
綺麗に仕上がりました。
大変喜んでいただけました。
お支払決済方法は、
お若いお綺麗なお料理の先生でしたが
普段、クレジットカードのみのキャシュレスを
ご利用みたいで、QRコード決済は
ご利用されていないそうで
杉田木工所のSquareという決済会社の
visaクレジットカード決済を選択されて
お支払されました。

「キャッシュレス決済」推しの杉田木工所ですが
「現金支払」でも承ります。
ただ、「現金決済」ですと
金融機関へ入金に出かける手間などが
ございまして、杉田木工所の都合で
申し訳ないのですが
出来ましたら、「キャッシュレス決済」の
ご利用をご選択頂ければ幸いです。
日常がかなりお忙しい
お料理の先生でいらっしゃるみたいで
日曜日に杉田木工所に
お越しくださいました。
杉田木工所は、事前にご連絡を
頂ければ、土曜日・日曜日でも
営業することは出来ます。
家具屋 杉田も土曜日・日曜日に
お仕事の現場施工や
その他もろもろの業務などが
土曜日・日曜日に入ることがございます。
杉田の私的な所用や用事
親戚の法事や友人との食事
家族の旅行・食事などが
土曜日・日曜日に入ることもございます。
それ以外でしたら
余程の事が無い限り
土曜日・日曜日でも営業いたしますので
良かったらたずねてみてください。
今回の先生は、日曜日対応した杉田木工所が
良かったらしく、お礼をかなり言われました。
お役に立てて本当に良かったです。
なかなかまな板を削ってくれる
木製品関係者が「いない」と
先生はおっしゃていました。
鉋(かんな)の取り扱いの出来る
木製品関係者がだんだん少なくなっている
事はあると思います。
鉋(かんな)の入手も難しくなっているのも
事実ではあります。
杉田木工所でお役に立てることが
あるのでしたら、いろいろと対応していこう
考えている所存です。
まな板を綺麗に削るところを
お探しでしたら
杉田木工所を
たずねてみてください。


※写真と本記事の内容は関係ございません。


↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
"まな板凸凹平削り"
【参考価格】 ¥4,200.-~(消費税込み)
※キャッシュレス決済をご用意しております。
◎ペイペイ
◎ラインペイ
◎d払い
◎メルペイ
◎楽天ペイ
◎JPQR
・ゆうちょペイ
・ファミペイ
・J-Coinペイ
◎VISA・JCB・マスターカード各種クレジットカード等
◎電子マネー
・ナナコ
・WAON
・楽天Edy
・I D
・交通系電子マネー Suica等
普段お使いのキャッシュレス決済が
ご利用可能です。
※遠方の方は、杉田が取りに伺うことも可能です。
所見費・交通費が別途かかります。
現地(住宅の場合は住所・店舗や公共施設の場合は所在地)
までの経費 遠方の方、ご理解賜りたいです。
※お客様ご自身で、杉田木工所に持ち込まれても構いませんが、
現場施工等で、終日・数日、杉田木工所を留守にする場合があります。
事前にお電話でもFAXでも、メールでも構いませんのでご連絡をいただくと
助かります。
※出来るだけ、お客様にわかり易い見積書の作成を心掛けております。
※詳細につきましては、杉田木工所の電話・FAX・メールまで、ご連絡ください。お答えします。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール [email protected]
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
またまた、"まな板"の凸凹面を削って欲しいと
ご依頼がありました。
杉田木工所Boo-logを見られて
杉田木工所LINE公式アカウントからの
ご依頼です。
ありがとうございます。
まな板凸凹平削り後の
写真を撮るのを忘れました。
すみません。
今回のお客様は
お料理教室の先生からのご依頼でした。
長さ360㍉×巾180㍉×厚み30㍉のまな板でして
木の種類がわかんないです。
檜(ヒノキ)ではないと思います。
まな板の真ん中あたりに
10㍉ほどのくぼみのようになってしまっている
まな板を持参されるお客様も
お見えになるのですが
今回のお客様は、両面平らな感じで
鉋(かんな)で少し削りますときれいになりそうな
まな板でございました。
両面、表面に細かい包丁の刃先のキズが
たくさん付いていたので
最初は鉋(かんな)で削っていたのですが
細かいキズが、なかなか取れませんので
プレーナーと呼ばれる自動カンナ機にかけまして
両面1㍉ずつ削りまして
厚みは28㍉ほどになりました。
そして、その削った表面をさらに
仕上鉋(かんな)で削りまして
綺麗に仕上がりました。
大変喜んでいただけました。
お支払決済方法は、
お若いお綺麗なお料理の先生でしたが
普段、クレジットカードのみのキャシュレスを
ご利用みたいで、QRコード決済は
ご利用されていないそうで
杉田木工所のSquareという決済会社の
visaクレジットカード決済を選択されて
お支払されました。

「キャッシュレス決済」推しの杉田木工所ですが
「現金支払」でも承ります。
ただ、「現金決済」ですと
金融機関へ入金に出かける手間などが
ございまして、杉田木工所の都合で
申し訳ないのですが
出来ましたら、「キャッシュレス決済」の
ご利用をご選択頂ければ幸いです。
日常がかなりお忙しい
お料理の先生でいらっしゃるみたいで
日曜日に杉田木工所に
お越しくださいました。
杉田木工所は、事前にご連絡を
頂ければ、土曜日・日曜日でも
営業することは出来ます。
家具屋 杉田も土曜日・日曜日に
お仕事の現場施工や
その他もろもろの業務などが
土曜日・日曜日に入ることがございます。
杉田の私的な所用や用事
親戚の法事や友人との食事
家族の旅行・食事などが
土曜日・日曜日に入ることもございます。
それ以外でしたら
余程の事が無い限り
土曜日・日曜日でも営業いたしますので
良かったらたずねてみてください。
今回の先生は、日曜日対応した杉田木工所が
良かったらしく、お礼をかなり言われました。
お役に立てて本当に良かったです。
なかなかまな板を削ってくれる
木製品関係者が「いない」と
先生はおっしゃていました。
鉋(かんな)の取り扱いの出来る
木製品関係者がだんだん少なくなっている
事はあると思います。
鉋(かんな)の入手も難しくなっているのも
事実ではあります。
杉田木工所でお役に立てることが
あるのでしたら、いろいろと対応していこう
考えている所存です。
まな板を綺麗に削るところを
お探しでしたら
杉田木工所を
たずねてみてください。
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール [email protected]
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
[email protected]

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)
2021年05月14日 21:21 カテゴリ:製作事例
製作事例です。保育園のロッカーと下駄箱です。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。



↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
ゴールデンウイーク前に
頼まれました保育園の家具たちです。
詳細はわかりませんが
どこかの会社さんで
会社内で働かれている
社員さんたちのお子さんを預かる
社内保育園のような感じです。






家具本体は、先輩と
杉田の古巣の会社さんで製作されまして
扉と引出しの前板とワゴンを
杉田木工所で製作いたしました。
昨日は、この家具の取付で
静岡県まで出張しておりました。
久しぶりの遠方の現場で
少々疲れました。
天気が悪かったので、ダメでしたが
天気が良ければ、富士山がとてもきれいに
見えるそうです。残念でした。
家具のお話にもどりますが
扉に一切取っ手やツマミが
ついておりません。
プッシュ式マグネットキャッチという
少し扉を奥に押して、扉をもっと手前に
プッシュ式のストロークを利用して
扉を開かせるタイプです。
家具職人・杉田は個人的には
あまり好みではありません。
しかし、設計の先生のご指示ですので
図面通り取り付いております。
下駄箱は
一個一個の靴入れの奥行きが
265㍉ということでギリギリおとなの靴が
入りますが、基本的には、子供たちの靴を
収納する下駄箱です。
下駄箱もすべてプッシュ式マグネットキャッチで
開く扉で、取っ手やツマミは付きません。
青色や水色、紺色が使われている家具は
事務所用の収納で、事務局さんの書類や
小物の収納に使われるのではと予想しております。
保育園という事で
こどもたちが喜んでくれるように
扉も1枚ずつ色を変化させております。
喜んでもらえると良いのですが。
ほぼ400㍉から500㍉の大きさの扉が
多く、図面のご指示どおりに配色しております。
すべてメラミン化粧板が正面だけ貼ってありますが
少ししか要らない扉もありまして
切り余りのメラミン化粧板がたくさん残りました。
あまり、原色に近い色や原色は
欲しい方がおられませんが
間を見まして、"メルカリ杉田木工所サイト"にて
展示・販売をいたしますので
もし、欲しい方がおられましたら
ご連絡いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
行きも帰りも新東名を使って
走ってきましたが、
大型トラックやトレーラーだらけで
日本の物流の凄さを実感いたしました。
ちょっと気になったのが
すべてのサービスエリア・パーキングエリアの
本線からエリアに向かう
道路の路肩にトラックドライバーさんたちが
中で寝ていると思われる停車しているトラックが
たくさんありまして、エリア内の大型車駐車場も
トラックで埋め尽くされていて
あまりのトラックの多さにびっくりした次第です。
静岡県は緊急事態宣言下ではなかったと思いますが
21:00すぎに高速道路に入ったので
サービスエリア・パーキングエリア
ほとんどのお店がやっておりません。
地元のお土産品を売っているお店や
飲食店が横並びに並ぶイートインコーナーも
一軒やっているぐらいであとはシャッターが
しまっていました。
なんかさびしかったです。
久しぶりの遠方の現場でしたが
なんか、気が引けると言いますか
コロナ禍を実感した道中でございました。
早くサービスエリアやパーキングエリアで
たのしい食事やお買い物が出来るように
なって欲しいものです。




↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
ゴールデンウイーク前に
頼まれました保育園の家具たちです。
詳細はわかりませんが
どこかの会社さんで
会社内で働かれている
社員さんたちのお子さんを預かる
社内保育園のような感じです。






家具本体は、先輩と
杉田の古巣の会社さんで製作されまして
扉と引出しの前板とワゴンを
杉田木工所で製作いたしました。
昨日は、この家具の取付で
静岡県まで出張しておりました。
久しぶりの遠方の現場で
少々疲れました。
天気が悪かったので、ダメでしたが
天気が良ければ、富士山がとてもきれいに
見えるそうです。残念でした。
家具のお話にもどりますが
扉に一切取っ手やツマミが
ついておりません。
プッシュ式マグネットキャッチという
少し扉を奥に押して、扉をもっと手前に
プッシュ式のストロークを利用して
扉を開かせるタイプです。
家具職人・杉田は個人的には
あまり好みではありません。
しかし、設計の先生のご指示ですので
図面通り取り付いております。
下駄箱は
一個一個の靴入れの奥行きが
265㍉ということでギリギリおとなの靴が
入りますが、基本的には、子供たちの靴を
収納する下駄箱です。
下駄箱もすべてプッシュ式マグネットキャッチで
開く扉で、取っ手やツマミは付きません。
青色や水色、紺色が使われている家具は
事務所用の収納で、事務局さんの書類や
小物の収納に使われるのではと予想しております。
保育園という事で
こどもたちが喜んでくれるように
扉も1枚ずつ色を変化させております。
喜んでもらえると良いのですが。
ほぼ400㍉から500㍉の大きさの扉が
多く、図面のご指示どおりに配色しております。
すべてメラミン化粧板が正面だけ貼ってありますが
少ししか要らない扉もありまして
切り余りのメラミン化粧板がたくさん残りました。
あまり、原色に近い色や原色は
欲しい方がおられませんが
間を見まして、"メルカリ杉田木工所サイト"にて
展示・販売をいたしますので
もし、欲しい方がおられましたら
ご連絡いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
行きも帰りも新東名を使って
走ってきましたが、
大型トラックやトレーラーだらけで
日本の物流の凄さを実感いたしました。
ちょっと気になったのが
すべてのサービスエリア・パーキングエリアの
本線からエリアに向かう
道路の路肩にトラックドライバーさんたちが
中で寝ていると思われる停車しているトラックが
たくさんありまして、エリア内の大型車駐車場も
トラックで埋め尽くされていて
あまりのトラックの多さにびっくりした次第です。
静岡県は緊急事態宣言下ではなかったと思いますが
21:00すぎに高速道路に入ったので
サービスエリア・パーキングエリア
ほとんどのお店がやっておりません。
地元のお土産品を売っているお店や
飲食店が横並びに並ぶイートインコーナーも
一軒やっているぐらいであとはシャッターが
しまっていました。
なんかさびしかったです。
久しぶりの遠方の現場でしたが
なんか、気が引けると言いますか
コロナ禍を実感した道中でございました。
早くサービスエリアやパーキングエリアで
たのしい食事やお買い物が出来るように
なって欲しいものです。
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール [email protected]
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
[email protected]

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)
2021年04月09日 22:08 カテゴリ:製作事例
軽キャンピングカー❝ちょいCam❞カスタマイズ セカンドシート部マット分割。杉田木工所編。リクエストに応えてみました。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。



↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
↓株式会社 ルート様 井上会長のブログです。
https://masahikoinoue.boo-log.com/
豊田市に本社を構えられる
株式会社 ルートさまが展開しておられる
軽ワンボックスキャンピングカー"ちょいCam"。
爆発的な受注数だそうです。
とてもとても売れておられるそうです。
そんな中、
お客様の必要に応じて設定を変更する
"カスタマイズ"の仕様変更を
杉田木工所にご依頼されました。
運転席と助手席の後ろに
セカンドシートがあるのですが
写真が無くて恐縮ですが
セカンドシートを畳んだ上に
巾約600㍉×長さ約1,000㍉のマットを
左右に置いてベッドを作るのですが
1枚のマットを全体の3分の1程度取り外し式にして
取り外したフロアに靴を置きたいとの
お客様からのご要望でして
杉田木工所、チャレンジいたしました。
↓最初の状態です。

↓マットサイズ巾約600㍉×長さ1,000㍉の状態です。
セカンドシートは畳んでマウント状態です。
助手席側の後ろで、マットの先端の小型マットは"枕"です。




いろいろと悩みました。
普段、建物の床や壁が相手なのですが
軽ワンボックスカーの床や椅子が
相手でして、寸法出しや基準探しが
とにかく大変で、苦戦いたしました。
↓助手席側のマットだけを取った写真です。


↓セカンドシートを延ばして"フラットにした状態です。

↓セカンドシートを"マウント"した状態です。


↓マットを貼る真上にベース板状態で高さや巾などの調整をしているところです。



↓マットを支えている脚部です。

↓ラジアータパインという材料の集成材を採用しました。

↓マットを貼って完成した写真です。仕上がりました。



↓床面のRアールに合わせた脚になってます。オーダーメイドの真骨頂。

↓既成品の状態ですと、見ての通り真っすぐなのですよ。

↓コノエという会社の"ノブスター"という止金具です。


↓お客様に納車です。


大変な"キャンピングカー"ブームだそうで。
コロナ禍でも、お仕事って生まれるのですねぇ。
いつまで続くかわかりませんが
出来るだけご要望にはお応えしたいと
考えております。
以上、❝ちょいCam❞カスタマイズレポート
杉田木工所編でした。
↓番外編。便利そうな網棚が付いています。

↓お問い合わせ等は"こちら"までお願いいたします。




↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
↓株式会社 ルート様 井上会長のブログです。
https://masahikoinoue.boo-log.com/
豊田市に本社を構えられる
株式会社 ルートさまが展開しておられる
軽ワンボックスキャンピングカー"ちょいCam"。
爆発的な受注数だそうです。
とてもとても売れておられるそうです。
そんな中、
お客様の必要に応じて設定を変更する
"カスタマイズ"の仕様変更を
杉田木工所にご依頼されました。
運転席と助手席の後ろに
セカンドシートがあるのですが
写真が無くて恐縮ですが
セカンドシートを畳んだ上に
巾約600㍉×長さ約1,000㍉のマットを
左右に置いてベッドを作るのですが
1枚のマットを全体の3分の1程度取り外し式にして
取り外したフロアに靴を置きたいとの
お客様からのご要望でして
杉田木工所、チャレンジいたしました。
↓最初の状態です。

↓マットサイズ巾約600㍉×長さ1,000㍉の状態です。
セカンドシートは畳んでマウント状態です。
助手席側の後ろで、マットの先端の小型マットは"枕"です。




いろいろと悩みました。
普段、建物の床や壁が相手なのですが
軽ワンボックスカーの床や椅子が
相手でして、寸法出しや基準探しが
とにかく大変で、苦戦いたしました。
↓助手席側のマットだけを取った写真です。


↓セカンドシートを延ばして"フラットにした状態です。

↓セカンドシートを"マウント"した状態です。


↓マットを貼る真上にベース板状態で高さや巾などの調整をしているところです。



↓マットを支えている脚部です。

↓ラジアータパインという材料の集成材を採用しました。

↓マットを貼って完成した写真です。仕上がりました。



↓床面のRアールに合わせた脚になってます。オーダーメイドの真骨頂。

↓既成品の状態ですと、見ての通り真っすぐなのですよ。

↓コノエという会社の"ノブスター"という止金具です。


↓お客様に納車です。


大変な"キャンピングカー"ブームだそうで。
コロナ禍でも、お仕事って生まれるのですねぇ。
いつまで続くかわかりませんが
出来るだけご要望にはお応えしたいと
考えております。
以上、❝ちょいCam❞カスタマイズレポート
杉田木工所編でした。
↓番外編。便利そうな網棚が付いています。

マット表面材:ベージュAML-8658
マット内部:チップ10㍉厚み+ウレタン10㍉厚みで製作。
止金具 :コノエ製 ノブスター。
脚部木材料 :ラジアータパイン・集成材
↓お問い合わせ等は"こちら"までお願いいたします。
カーライフに笑顔を。
ユーズネット株式会社 ルート
〒471-0877
愛知県豊田市錦町2丁目15番地1
☎: 0565-31-1121
Fax:0565-33-5534
E-mail:[email protected]
URL:https://www.yousnet.co.jp/
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール [email protected]
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
[email protected]

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)
2021年03月19日 20:58 カテゴリ:製作事例カテゴリ:まれな事例
電源タップ・ケーブル格納ボックス製作してみました。あまりやらない"モノ"です。稀なケース。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。

↓参考にしたケーブルボックスです。



↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
↓前回の"リビング収納家具"の記事です。
前回、ご紹介させていただきました
リビング収納家具の"核"の部分に
置くだけの電源タップ・ケーブル格納ボックスを
製作しましたので
ご紹介させていただきます。
普段、オーダーメイド家具を製作していることが
多いので、、あまり小物入れ的な"モノ"は
なかな製作しないですし
製作してもコスト(物を生産するのにかかる費用。原価。)
が合いませんので製作することがないのですけど
今回、お客様のご要望でしたので
なにか良いものはないかと考えに考えて
小型の箱を製作することにしまして
製作いたしました。



↓イメージとしてはこんな感じです。

↓収まりはこんな感じです。


正面奥に置いて箱の前に
通信機器を置いてもらおうと
考えたのですが、
箱の巾が電源タップを入れると
ほんの少し窮屈でしたので
横置きにして使いますと
お客様が、おっしゃられるので
横置きで使われるようです。
見た目なんてことないように
見えると思いますが
製作に丸一日掛かります。
結構、面倒なのですよ。
細かいところと数字は、杉田の想像と
試行錯誤で出来ています。
正面の小窓から電源タップのスイッチの
切入が出来ます。
写真が無くて申し訳ないのですが
電源タップの奥に、
スカツネ製"フレックスチェーン 800000WM型を
使用しまして、お客様がケーブルをまとめておられます。

"リビング収納家具"の中の付属品として
製作してますので
この"ケーブルボックス"だけの販売は
しておりません。
あくまで家具の一部です。
お客様には、
大変喜んでいただきました。
考えたモノがお客様の好みに合って
杉田もほっとしております。
市販の電源タップ・ケーブルボックスで
自分の希望するサイズが無いという方
ご相談ください。
できるかもしれません。
ケーブルボックスのご紹介でした。


↓参考にしたケーブルボックスです。



↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
↓前回の"リビング収納家具"の記事です。
2021/03/18
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。 ↑杉田木工所LINE公式アカウント。 こちらから、お問い合わせが出来ます。 お気軽に";LINE";してください。先日、納品して参りました杉田木工所Boo-logをご覧いただいて…
前回、ご紹介させていただきました
リビング収納家具の"核"の部分に
置くだけの電源タップ・ケーブル格納ボックスを
製作しましたので
ご紹介させていただきます。
普段、オーダーメイド家具を製作していることが
多いので、、あまり小物入れ的な"モノ"は
なかな製作しないですし
製作してもコスト(物を生産するのにかかる費用。原価。)
が合いませんので製作することがないのですけど
今回、お客様のご要望でしたので
なにか良いものはないかと考えに考えて
小型の箱を製作することにしまして
製作いたしました。



↓イメージとしてはこんな感じです。

↓収まりはこんな感じです。


正面奥に置いて箱の前に
通信機器を置いてもらおうと
考えたのですが、
箱の巾が電源タップを入れると
ほんの少し窮屈でしたので
横置きにして使いますと
お客様が、おっしゃられるので
横置きで使われるようです。
見た目なんてことないように
見えると思いますが
製作に丸一日掛かります。
結構、面倒なのですよ。
細かいところと数字は、杉田の想像と
試行錯誤で出来ています。
正面の小窓から電源タップのスイッチの
切入が出来ます。
写真が無くて申し訳ないのですが
電源タップの奥に、
スカツネ製"フレックスチェーン 800000WM型を
使用しまして、お客様がケーブルをまとめておられます。

"リビング収納家具"の中の付属品として
製作してますので
この"ケーブルボックス"だけの販売は
しておりません。
あくまで家具の一部です。
お客様には、
大変喜んでいただきました。
考えたモノがお客様の好みに合って
杉田もほっとしております。
市販の電源タップ・ケーブルボックスで
自分の希望するサイズが無いという方
ご相談ください。
できるかもしれません。
ケーブルボックスのご紹介でした。
【通信機器ケーブルボックス】
【本体価格】:オーダーがあれば考えます。
詳しくは、杉田木工所までおたずねください。
【サイズ】 w(巾) 410㍉×h(高さ) 170㍉×D(奥行き) 170㍉
【外部化粧板】 すべてF☆☆☆☆です。
化 粧 板:アイカ工業製 メラミン化粧板 Tj-10054k
アイカ工業製 ラビアンポリ LP-10054
接 着 剤:アイカ工業製 エコエコボンド
耐熱ハケ用 RT-V1
コニシボンド製 ボンド CH007N
酢酸ビニル樹脂系
エマルジョン形接着剤
芯 材 :ファルカタ合板15㍉厚み。無垢板。
株式会社 クラージュ製
扉金物:差込径4.8㍉×長さ25㍉×真ん中2㍉仕切棚ダボ
で上部蓋の回転金具使用。
アトム金物製赤ワシ
マグネットキャッチH小茶色使用。
角型ゴム戸当たり
奥行き18㍉×長さ35㍉×高さ15㍉ 茶色使用。
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール [email protected]
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
[email protected]

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)
2021年03月18日 18:04 カテゴリ:一般住宅用家具カテゴリ:製作事例
製作事例。リビング収納家具。通信配線の目隠しがご希望のお客様。こんな感じに仕上げました。ビフォー・アフター。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。



↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
先日、納品して参りました
杉田木工所Boo-logをご覧いただいて
直接杉田木工所にご連絡頂きまして
製作いたしました"リビング収納家具"です。
個人のお客様からの直需・直販です。
お客様のイメージスケッチを
杉田木工所公式アカウントに写真で
送ってくださいまして
そのイメージスケッチから杉田が設計しまして
"カタチ"にいたしました。
↓お客様が送ってこられた最初のイメージスケッチです。

最初、一番右の結果的にオープン収納になった
収納部も扉が付いて観音開き扉が左右に
2つある予定でしたが。
通信機器のモデムやルーターを右側の
収納部に格納したいとのお客様のご要望でしたので
右収納部に格納した場合の電波状況を
NTTさんやコミュファ光さんに問い合わせて
聞いたところ、囲わない方が良いと言われまして
右収納は、扉の付かないオープン収納になりました。
モデムやルーターは、囲ってしまうと電波状況も悪くなるのですが
モデムやルーターといった機器自体から
「熱」が発生するそうで、その熱の放熱という理由からも
囲うのをやめました。
↓扉が右から二つ目の扉が片開になったので
お客様に右開きか、左開きかをご選択いただきました。

お客様は右開きをご希望されました。
オーダーメイド家具だから
出来るご選択であります。

↓電源タップとケーブルを隠したいとのご希望でしたので
市販されているケーブルボックスを参考に杉田が自作しました。


↓参考にしました電源タップ・ケーブルボックスです。

このボックスは、別の杉田木工所Boo-logで
特集を組みます。また、宜しければ
そちらもご覧ください。
.
before(ビフォー)・施工前


扉に取っ手やハンドルは付いておりません。
お客様のご希望で、扉上部の見付部と呼ばれる
部分に指で開け閉め出来る金物を
取り付けております。
↓"桜戸引手・アンバー・75㍉"を取り付けております。クリックをどうぞ。
(PDF: 220.48KB)
after(アフター)・施工後






↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
先日、納品して参りました
杉田木工所Boo-logをご覧いただいて
直接杉田木工所にご連絡頂きまして
製作いたしました"リビング収納家具"です。
個人のお客様からの直需・直販です。
お客様のイメージスケッチを
杉田木工所公式アカウントに写真で
送ってくださいまして
そのイメージスケッチから杉田が設計しまして
"カタチ"にいたしました。
↓お客様が送ってこられた最初のイメージスケッチです。

最初、一番右の結果的にオープン収納になった
収納部も扉が付いて観音開き扉が左右に
2つある予定でしたが。
通信機器のモデムやルーターを右側の
収納部に格納したいとのお客様のご要望でしたので
右収納部に格納した場合の電波状況を
NTTさんやコミュファ光さんに問い合わせて
聞いたところ、囲わない方が良いと言われまして
右収納は、扉の付かないオープン収納になりました。
モデムやルーターは、囲ってしまうと電波状況も悪くなるのですが
モデムやルーターといった機器自体から
「熱」が発生するそうで、その熱の放熱という理由からも
囲うのをやめました。
↓扉が右から二つ目の扉が片開になったので
お客様に右開きか、左開きかをご選択いただきました。

お客様は右開きをご希望されました。
オーダーメイド家具だから
出来るご選択であります。

↓電源タップとケーブルを隠したいとのご希望でしたので
市販されているケーブルボックスを参考に杉田が自作しました。


↓参考にしました電源タップ・ケーブルボックスです。

このボックスは、別の杉田木工所Boo-logで
特集を組みます。また、宜しければ
そちらもご覧ください。
.
before(ビフォー)・施工前


扉に取っ手やハンドルは付いておりません。
お客様のご希望で、扉上部の見付部と呼ばれる
部分に指で開け閉め出来る金物を
取り付けております。
↓"桜戸引手・アンバー・75㍉"を取り付けております。クリックをどうぞ。

after(アフター)・施工後


【リビング収納家具】 通信機器ケーブルボックス付き。
【本体価格】:¥201,600.-(消費税込み)
※別途、現場取付搬入費がかかります。
詳しくは、杉田木工所までおたずねください。
【サイズ】 w(巾) 1,730㍉×h(高さ) 850㍉×D(奥行き) 450㍉
【外部化粧板】 すべてF☆☆☆☆です。
化 粧 板:アイカ工業製 メラミン化粧板 Tj-10054k
アイカ工業製 ラビアンポリ LP-10054
【内部化粧板】 すべてF☆☆☆☆です。
化粧板:5414 白色 ポリエステル樹脂合板。
小口化粧材:アイカ工業製 メラミンコア C-5414
接 着 剤:アイカ工業製 エコエコボンド
耐熱ハケ用 RT-V1
コニシボンド製 ボンド CH007N
酢酸ビニル樹脂系
エマルジョン形接着剤
芯 材 :ファルカタ合板15㍉厚み。無垢板。
株式会社 クラージュ製
扉金物:スカツネ製オリンピア 360 105°開きタイプ。
ソフトクロージングタイプ
桜戸引手・アンバー・75㍉を取付。
お支払決済:楽天ペイ(QRコード決済)
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール [email protected]
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
[email protected]

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)
2021年02月15日 21:39 カテゴリ:製作事例
株式会社 ルートさまからのご依頼を頂きました。❝ちょいCam❞ カスタマイズ 杉田木工所編の巻。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。

↓株式会社 ルート様 井上会長のブログです。
https://masahikoinoue.boo-log.com/


↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。

豊田市に本社を構えられる
株式会社 ルートさまが展開しておられる
軽ワンボックスキャンピングカー"ちょいCam"。
大変な受注数だそうです。
とてもとても売れておられるそうです。
そんな中、
お客様の必要に応じて設定を変更する
"カスタマイズ"の仕様変更を
杉田木工所にご依頼されました。
ありがとうございます。
最初、ご依頼を打診された時は
少し畑違いなのではと思ったのですが
なんとか、杉田木工所でも出来そうな
感じでしたのでお請けするにしました。
↓最初の状態です。


このシリーズをご購入されたお客様が
高身長のお客様で、スタンダードタイプでは
居住空間がちとせまいとのことで
そのお客様用に"カスタマイズ"。
↓色がついてないところが今回変えたところです。


↓上段がベットになってまして2段ベッドの脚になります。
今回脚も再製作しまして、オリジナルモデルの脚+25㍉で製作しました。

↓2段ベッドのマットを貼る前の下地の状態です。

↓マット内に詰めるクッションの厚みと
仕上がりで内側面とマット真ん中の並び具合の調整をしました。



↓完成後の写真です。


↓引出しも高くなっています。




↓染色ウレタン塗装を施していまして
全面的に再塗装したしました。

↓真ん中横に棒が通してあったのですが
こちらのお客様の身長と寝る時の枕の位置の関係で
上下に2本に変更しております。

普段、建物のなかに
家具を取り付けているのですが
初めての体験で大変勉強にもなりました。
狭い空間を上手に活かして
収納やベットにするという発想。
自動車メーカーのスズキの会長さまが
以前、新聞社のインタビューで
小さなくるまにあれもこれも取り込む
まるで「盆栽」を作っているようだと
おっしゃっている記事を読んだことがあるのですが
なんとなく気持ちが理解出来る気がしました。
趣味の1台として、とても魅力的な移動する
居住空間です。
ご興味のある方は、是非
株式会社 ルート様をお訪ねください。


↓株式会社 ルート様 井上会長のブログです。
https://masahikoinoue.boo-log.com/


↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。

豊田市に本社を構えられる
株式会社 ルートさまが展開しておられる
軽ワンボックスキャンピングカー"ちょいCam"。
大変な受注数だそうです。
とてもとても売れておられるそうです。
そんな中、
お客様の必要に応じて設定を変更する
"カスタマイズ"の仕様変更を
杉田木工所にご依頼されました。
ありがとうございます。
最初、ご依頼を打診された時は
少し畑違いなのではと思ったのですが
なんとか、杉田木工所でも出来そうな
感じでしたのでお請けするにしました。
↓最初の状態です。


このシリーズをご購入されたお客様が
高身長のお客様で、スタンダードタイプでは
居住空間がちとせまいとのことで
そのお客様用に"カスタマイズ"。
↓色がついてないところが今回変えたところです。


↓上段がベットになってまして2段ベッドの脚になります。
今回脚も再製作しまして、オリジナルモデルの脚+25㍉で製作しました。

↓2段ベッドのマットを貼る前の下地の状態です。

↓マット内に詰めるクッションの厚みと
仕上がりで内側面とマット真ん中の並び具合の調整をしました。



↓完成後の写真です。


↓引出しも高くなっています。




↓染色ウレタン塗装を施していまして
全面的に再塗装したしました。

↓真ん中横に棒が通してあったのですが
こちらのお客様の身長と寝る時の枕の位置の関係で
上下に2本に変更しております。

普段、建物のなかに
家具を取り付けているのですが
初めての体験で大変勉強にもなりました。
狭い空間を上手に活かして
収納やベットにするという発想。
自動車メーカーのスズキの会長さまが
以前、新聞社のインタビューで
小さなくるまにあれもこれも取り込む
まるで「盆栽」を作っているようだと
おっしゃっている記事を読んだことがあるのですが
なんとなく気持ちが理解出来る気がしました。
趣味の1台として、とても魅力的な移動する
居住空間です。
ご興味のある方は、是非
株式会社 ルート様をお訪ねください。
カーライフに笑顔を。
ユーズネット株式会社 ルート
〒471-0877
愛知県豊田市錦町2丁目15番地1
☎: 0565-31-1121
Fax:0565-33-5534
E-mail:[email protected]
URL:https://www.yousnet.co.jp/
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール [email protected]
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
[email protected]

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)