
2020年06月21日 15:21 カテゴリ:思考
ホンダ アクティトラック。後継モデルの発表が未だにありません。もう生産されないのでしょうか。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。

杉田木工所は10年前まで
軽トラックを所有しておりました。
スズキ キャリィーという軽トラックです。
普段、お仕事とお休みの境目が
わかりにくい自営業ですので
くるまを所有しても
あまり乗る機会がありません。
すぐにバッテリーが上がってしまいます。

ある時から、くるまを軽トラックに
交換しました。
これがとても調子が良かったです。
打ち合わせや簡単な修繕。
チョイ乗りをするのに
とても調子が良かったです。
1.5トンのトラックも所有しているものですから
通常の家具の搬入・取り付けのときには
1.5トンのトラックで出動します。
でもあまり乗らなくなってしまいます。
1.5トントラックの調子が悪くなります。
そこで、調子が良かったのですが
軽トラックを手放した次第であります。
====================================
無いとなると寂しいもので
また乗りたくなります。
軽トラックに縁もゆかりも無い方にとっては
わからないと思いますが
乗ると、こんなに便利な移動手段
荷物運搬に大活躍してくれる4輪の
クルマはありません。
ほんとに便利であります。
日本の道路規格にこんなに
マッチしたクルマはありません。
次回買う機会があればと
決めていた軽トラックが
"ホンダアクティ"軽トラックでした。
しかし、最近、2021年06月を以って
生産を終了するというおしらせを耳にしました。
「え~~~~っ」
という感じでショックを受けました。
今のところ現行モデルが生産終了で
後継モデルも発表がないとか.....。
残念であります。

スズキさんやダイハツさんの軽トラックのエンジンの位置が
キャブオーバーという運転席の真下に付いているのに比べて
ホンダさんの軽トラックは荷台の下にエンジンがついています。
そのため、後のタイヤにエンジンの駆動が
しっかりかかり、運転席とエンジンが
離れているため、運転席内が
静かだと聞いていました。
この軽トラックに乗ることが
ここ数年の家具職人 杉田の目標のひとつで
ありました。
ホンダさん、Nシリーズで
軽トラック生産して欲しいです。
宜しくお願いします。
しがない家具屋の
切なる願いであります。
====================================
↓杉田木工所は、キャッシュレス還元事業所です。

====================================

杉田木工所は10年前まで
軽トラックを所有しておりました。
スズキ キャリィーという軽トラックです。
普段、お仕事とお休みの境目が
わかりにくい自営業ですので
くるまを所有しても
あまり乗る機会がありません。
すぐにバッテリーが上がってしまいます。

ある時から、くるまを軽トラックに
交換しました。
これがとても調子が良かったです。
打ち合わせや簡単な修繕。
チョイ乗りをするのに
とても調子が良かったです。
1.5トンのトラックも所有しているものですから
通常の家具の搬入・取り付けのときには
1.5トンのトラックで出動します。
でもあまり乗らなくなってしまいます。
1.5トントラックの調子が悪くなります。
そこで、調子が良かったのですが
軽トラックを手放した次第であります。
====================================
無いとなると寂しいもので
また乗りたくなります。
軽トラックに縁もゆかりも無い方にとっては
わからないと思いますが
乗ると、こんなに便利な移動手段
荷物運搬に大活躍してくれる4輪の
クルマはありません。
ほんとに便利であります。
日本の道路規格にこんなに
マッチしたクルマはありません。
次回買う機会があればと
決めていた軽トラックが
"ホンダアクティ"軽トラックでした。
しかし、最近、2021年06月を以って
生産を終了するというおしらせを耳にしました。
「え~~~~っ」
という感じでショックを受けました。
今のところ現行モデルが生産終了で
後継モデルも発表がないとか.....。
残念であります。

スズキさんやダイハツさんの軽トラックのエンジンの位置が
キャブオーバーという運転席の真下に付いているのに比べて
ホンダさんの軽トラックは荷台の下にエンジンがついています。
そのため、後のタイヤにエンジンの駆動が
しっかりかかり、運転席とエンジンが
離れているため、運転席内が
静かだと聞いていました。
この軽トラックに乗ることが
ここ数年の家具職人 杉田の目標のひとつで
ありました。
ホンダさん、Nシリーズで
軽トラック生産して欲しいです。
宜しくお願いします。
しがない家具屋の
切なる願いであります。
【次回予告】
杉田木工所で扱う新商品をおしらせしようと思います。
====================================
↓杉田木工所は、キャッシュレス還元事業所です。

====================================
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
FAX 0564-52-3307
メール [email protected]
岡崎の家具職人
杉田木工所
木のオーダーメイド家具の製作やリメイク、個人宅から店舗・オフィスの造作家具もお任せください。
地元岡崎を中心に、多数の建築設計事務所や工務店の造作家具の製作も行っています。
家具作り30年で培った経験と技術力で打ち合わせからデザイン、製作、納品まで一貫しておこなっています。
古くなったタンスをリメイクしたい、部屋にピッタリなTVボードを作りたい、ちょっとした棚や収納が欲しい、なんでもご相談ください。
まずはお気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも問い合わせ可能です。
お気軽に友達追加してご連絡ください。
@803myxbb

電話 0564-52-3279
[email protected]
営業時間: 8:00~18:00
営業日: 月曜~土曜
※ご要望があれば、日曜も参上いたします。
愛知県岡崎市上和田町字ヒソ畑5番地
(JR岡崎駅近く)
→アクセス案内・地図はこちら
→サービス詳細はこちら
杉田木工所
木のオーダーメイド家具の製作やリメイク、個人宅から店舗・オフィスの造作家具もお任せください。
地元岡崎を中心に、多数の建築設計事務所や工務店の造作家具の製作も行っています。
家具作り30年で培った経験と技術力で打ち合わせからデザイン、製作、納品まで一貫しておこなっています。
古くなったタンスをリメイクしたい、部屋にピッタリなTVボードを作りたい、ちょっとした棚や収納が欲しい、なんでもご相談ください。
まずはお気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも問い合わせ可能です。
お気軽に友達追加してご連絡ください。
@803myxbb


電話 0564-52-3279
[email protected]
営業時間: 8:00~18:00
営業日: 月曜~土曜
※ご要望があれば、日曜も参上いたします。
愛知県岡崎市上和田町字ヒソ畑5番地
(JR岡崎駅近く)
→アクセス案内・地図はこちら
→サービス詳細はこちら
岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。インボイス制度について現在の感想。
2023年 初夢。『渡り廊下と火車。』 岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。
大晦日 2022。"感謝"今年もお世話になりました。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所
杉田木工所 回顧録"2022" 「正解はない。家具のあり方・お見積り金額」。岡崎市 オーダーメイド家具屋 杉田木工所。
今年の年賀状が終了いたしました。「はぁ~、疲れました。」岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所
杉田木工所 回顧録"2022" 「世相」。岡崎市 オーダーメイド家具杉田木工所。
2023年 初夢。『渡り廊下と火車。』 岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。
大晦日 2022。"感謝"今年もお世話になりました。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所
杉田木工所 回顧録"2022" 「正解はない。家具のあり方・お見積り金額」。岡崎市 オーダーメイド家具屋 杉田木工所。
今年の年賀状が終了いたしました。「はぁ~、疲れました。」岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所
杉田木工所 回顧録"2022" 「世相」。岡崎市 オーダーメイド家具杉田木工所。
Posted by 家具職人 杉田
│コメント(2)
NシリーズはFF車ですので
そもそも軽トラにはなりませんデス。
もし強引にできたとしても、ホンダアクティの
ウリだったRRエンジンにはなりませんので
ご希望のモノにはなりません。。。残念ながら・・・
ダイハツ/スズキのシェアが大きすぎて
採算がとれないのが、後継車の開発が出来ない理由です。。。(どのメーカーもシビアです)
自動車各社、採算のとれないジャンルは
OEMで供給しあってるのが現状です。。。
(一応、自動車開発関係者です。。。)
コメントありがとうございます。
詳細な説明ですごくわかりやすいです。
あまりにも好きなクルマでしたので
冷静さを失っておりました。
なかなか諦めがつきませんが
あきらめた方が良さそうですね。
次回の軽トラックは、ダイハツにしてみようかな
と考えを変えようと思います。
またいろいろと教えていただきたいです。
今後共宜しくお願いします。