第36回六ツ美商工まつり。と、岡崎商工会議所で行われた「インボイス制度」講習会。

家具職人 杉田

2022年09月30日 21:34

毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。










     ↑杉田木工所LINE公式アカウント
     こちらから、お問い合わせが出来ます。
     お気軽に"LINE"してください。





↓大きくみたい方は、こちらをクリックしてください。
 (PDF: 834.46KB)

今週は、杉田木工所Boo-logは

岡崎市六ツ美商工会さんが開催されます

第36回 六ツ美商工まつり

日時 令和04年 10月02日(日曜日)

場所 岡崎市下青野町字天神61

強化週間としてお届けしたいと思います。

今年は、六ツ美エリアの協力店舗さまで

500円以上のお買い物をしていただきますと

「抽選補助券」1枚を進呈されまして

5枚集めますと1回抽選が出来る事になっておりますので

みなさま、奮って、六ツ美エリアの協力店舗さまで

お買い物をして頂きます様にお願い申し上げる次第です。

それで、その抽選会の会場で使います

「抽選箱」を今年は、杉田木工所で2個製作いたしました。

====================================

今日は、六ツ美商工まつりと関係ありませんが

岡崎商工会議所さん主催の

「インボイス制度・講習会」に参加して参りました。



何回目でしょうか。インボイス制度の講習会。

3回~4回は参加していると思います。

それでも、なかなか理解が出来ません。

困ったモノであります。

今日は、税理士法人ミライオの小林英之先生が

講師で、2時間みっちりとご説明して頂きました。

終わってから、小林先生に

理解は深まりましたか?と聞かれましたが

80㌫ぐらいです。と答えました。


それでも、収穫としては

1.BtoBの商取引にだけ関係があると言う事。

2.BtoCの商取引には関係がないと言う事。

3.仕入先にインボイスの税務署に申請した

登録番号は、知らせなくて良いと言う事。

4.インボイス制度がはじまっても、仕入れは

 してもらえると言う事。

5.2023年10月1日から開始なので、

2023年09月30日までの商取引には

 インボイスは関係ないと言う事。

6.2023年の税務に関する書類作成は

 煩雑になると言う事。

少しホッといたしました。



杉田木工所の杉田は、個人事業主でして

一般個人のお客様からの受注も

ありますが、事業者さんからの

受注がどうしても多いものですから

建築屋のみなさま方にご迷惑をかけるわけには

いかないと思いましたので、

講習会から帰って来てから、

早速、イータックスを使って、インボイスの

登録業者の手続きをいたしました。




ちょっとめんどくさかったですけど

なんとか、完了いたしました。

家具屋 杉田の場合、とりあえず

簡易課税制度から入りたいと思ったものですから

この簡易課税制度は、インボイスの登録とは別に

もうひとつ申請しないといけないそうで

インボイスの登録審査が通りまして

次の手続きが出来るようになりましたら

簡易課税制度の申請をしたいと考えております。


義務ではないのですよ。インボイス制度の

登録業者の申請は。

でも、現実にお取引先様に自分が納付しなければならない

消費税をお取引先にご負担いただくなど

出来るわけがありません。

どこの講習会も、最後は、お取引先さんと

「協議」してください。としか言われません。

税理士の先生も含めて税務行政関係の方たちは

こう言い続けるしかないのかもしれません。

ケースバイケースなのでしょうけど

取引会社同士の支払のルールに目をつけた

国税庁か、財務省か、知りませんが

頭も良いですが、残酷な結果になるひとが

出てくる事を想定していますか。

なんか、消費税の税率と言い、インボイスと言い

きついとこ、付いてくると思えます。


先日、名古屋商工会議所の会頭が

あくまで私見ということわりが付いていましたが

2023年10月01日施行のインボイス制度の

先延ばしを表明されました。

他にも、漫画家の先生方が加盟する業界団体からも

インボイスの反対が声明としてリリースされています。

結構なお立場の方々から先延ばしの声が

上がりはじめました。

岸田政権のカラーから考えますと

インボイスの延期は、無いように思います。


きっと、来年になると、もっと大きな声になって

政府に文句を言い続けるひとや団体が

出てくるように思えます。

いずれにしても、消費税の申告は

スモールビジネスをしているひとでも

納付しないといけない制度になります。

BtoBの場合ですけど。

しっかりと関係各者は、すみやかに手続きを実行し

お国のために働こうではありませんか。

もう一回ぐらいは、インボイスの講習会に

参加してこようと考えております。


今日は、六ツ美商工まつりと全然関係なかったですけど

10月02日に開催されますので

みなさま、奮って遊びに来てください。

明日は、家具屋 杉田、まつり準備で

午後から汗をかいてきます。

また明日、六ツ美商工まつりの事で

明日は"note"で書きたいと思っています。



【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。

【杉田木工所】 
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
  月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール  sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb

電話 0564-52-3279


↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"


sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp










関連記事