岡崎市の家具職人 杉田木工所|ニッチな場所にも収納製作 オーダーメイドや家具のリメイクもお任せください


2021年06月14日 21:00  カテゴリ:思考カテゴリ:新聞社

「流れる水は腐らない」

毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。

「流れる水は腐らない」

「流れる水は腐らない」


「流れる水は腐らない」


     ↑杉田木工所LINE公式アカウント
     こちらから、お問い合わせが出来ます。
     お気軽に"LINE"してください。


2021年6月13日(日曜日)の

中日新聞の記事より。

伊勢湾を望む知多丘陵の貯水池、

佐布里(そうり)池(愛知県知多市)の

湖畔に小さなほこらがあります。

知多市の農家、久野庄太郎さん(1900〜97年)が

56人の霊を慰めるために寄進した愛知用水観音堂です。

大きな山も河もない知多半島は

長く水不足に悩んでいました。

久野さんは米作りから養豚や養鶏、のり養殖に手を広げ、

1946年、天皇陛下に県の農業事情を

進講するほどの篤農家でした。

翌47年、大干ばつが襲います。

久野さんは戦争で男手をなくした家を回り、

自分の田でとれた米を配り、水くみも手伝ったそうです。

【二人三脚がスタート】

木曽川の水を運ぼう−。そう思い定めた時、

戦前は南満州鉄道の技術者だった

浜島辰雄さん(1916〜2013年)と

運命的に出会ったのです。

二人は現地調査を重ねて水路の概要図を作り、

地元や役場、政治家を訪ね歩きます。地縁や人脈を生かし、

48年末には吉田茂首相(当時)に直談判。

浜島さんの著書によると、当初5分の約束は40分に及び、

吉田首相は最後に大きな声で

「食糧増産、失業対策。よいではないか」と

励ましたといいます。


国は戦後初の大型公共事業に位置付け、

55年、愛知用水公団を設立。

世界銀行の融資を受けることも決まり、

世銀の主導で米国から卓越した技術者と

最新設備が送り込まれます。

国内から気鋭の技術者も集結しました。

大願成就は、浜島さんとの二人三脚スタートから

13年が過ぎた今から60年前の61年9月。

岐阜県八百津町の取水口から知多半島の先端まで

112キロをついに水が流れ、

以後、この地域の飛躍的な発展に貢献します。

その年、二人には中日文化賞が贈られました。

しかし、久野さんの心は晴れやかではありません。

工事中の事故で56人が犠牲になっていたのです。

「自分が殺したようなもの。

  いっそ人柱として埋めてくれないか」。

その苦悩を知った勝沼精蔵名古屋大元総長は、

少し違った「命の貢献」を提案します。

慢性的に献体が不足している

医学界への協力を求めたのです。

久野さんは62年、解剖学実習などに遺体を提供する団体、

不老会を発足させます。

自らが第1号となった会員数は

わずか3年後には1,000人を超えました。

献体者は2020年度末現在で10,951人に達し、

医学界に欠かせない存在であり続けています。

【最先端医療にも貢献】

「ダビンチ」や「ヒノトリ」で

知られる手術支援ロボットを

いち早く導入した藤田医科大(愛知県豊明市)は

今年5月、30キロ離れた病院間を

光専用回線で結んだ遠隔手術の実証実験に成功しました。

体への負担が小さく、繊細な執刀に適した

ロボット手術の可能性は一層広がりました。

須田康一教授によると、

従来の手術より、

がん患者の生存率が高いとの結果も出始めています。

今後の将来性は

「ロボットを使いこなす技術を習得する訓練が鍵」

と話し、不老会への敬意と感謝を口にします。

「流れる水は腐らない」と言われます。

流水のごとく、常に歩みを止めなかった

久野さんの生涯のようです。

伝来の土地や家屋を手放しました。

木曽川上流で反対の声が高まった時には

1軒1軒に頭を下げて回ったといいます。

それでも

「後々の人が喜んで使ってくれればそれでいい」と

進んで功績を語ることはありませんでした。

知多丘陵の小さなほこらに納められた観音像は、

久野さんが持ち帰った工事現場の土で、できています。

開通後、久野さんは別に造らせた観音像を手土産に、

米国の世銀本部へ行ったそうです。


「今まで世界中にいっぱい

    お金を貸してきたけど、

      わざわざお礼に来たのは初めてだ」と


海の向こうの人たちを驚かせたといいます。

たった二人から始まった愛知用水の運動は

地域を盛り上げ、国や世銀まで巻き込みました。

世界最新の技術に触れた技術者たちは

その後、国内外で社会資本の整備に大活躍します。

不老会の活動も全国に広がりました。

公共の新しいあり方が問われる今こそ、

「民」の熱量を核にして「官」が動く

参加型プロジェクトとして

再評価されるべきだと思います。


単純に感動いたしました。

素晴らしい記事です。

今後の杉田の人生での迷った時や

元気を付けたいと思ったときに

この記事を読んで

人生の支えにしたいと思います。


【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。

【杉田木工所】 
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
  月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール  sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
「流れる水は腐らない」ID:@803myxbb

電話 0564-52-3279


↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
「流れる水は腐らない」

sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp



「流れる水は腐らない」


「流れる水は腐らない」





岡崎の家具職人
杉田木工所


木のオーダーメイド家具の製作やリメイク、個人宅から店舗・オフィスの造作家具もお任せください。

地元岡崎を中心に、多数の建築設計事務所や工務店の造作家具の製作も行っています。
家具作り30年で培った経験と技術力で打ち合わせからデザイン、製作、納品まで一貫しておこなっています。

古くなったタンスをリメイクしたい、部屋にピッタリなTVボードを作りたい、ちょっとした棚や収納が欲しい、なんでもご相談ください。

まずはお気軽にお問い合わせください。


LINE公式アカウントからも問い合わせ可能です。
お気軽に友達追加してご連絡ください。

@803myxbb

友だち追加

電話 0564-52-3279
sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

営業時間: 8:00~18:00
営業日: 月曜~土曜
※ご要望があれば、日曜も参上いたします。

愛知県岡崎市上和田町字ヒソ畑5番地
(JR岡崎駅近く)

→アクセス案内・地図はこちら
→サービス詳細はこちら
同じカテゴリー(思考)の記事画像
中国BYD日本国内「軽自動車」参入。このご決断は称賛したいと思います。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。
「仙室」なり。杉田木工所は出来るだけ外に出掛ける。コミュニケーションをはかる。岡崎市オーダーメイド家具屋杉田木工所
見直さないといけないタイミングに来ているような気がいたしますよ。お米の流通システム。岡崎市オーダーメイド家具屋杉田木工所
1台少なく売る高級スポーツカー。カタログに有っても作ってない高級鞄。真似してみたい。岡崎市オーダーメイド家具屋杉田木工所
ゴールデンウィーク5日目。消費税減税。外堀を埋めはじめました。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。
ゴールデンウィーク4日目。「昭和の日」ひとりごとです。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。
同じカテゴリー(思考)の記事
 中国BYD日本国内「軽自動車」参入。このご決断は称賛したいと思います。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。 (2025-05-11 16:45)
 「仙室」なり。杉田木工所は出来るだけ外に出掛ける。コミュニケーションをはかる。岡崎市オーダーメイド家具屋杉田木工所 (2025-05-04 17:23)
 見直さないといけないタイミングに来ているような気がいたしますよ。お米の流通システム。岡崎市オーダーメイド家具屋杉田木工所 (2025-05-03 16:39)
 1台少なく売る高級スポーツカー。カタログに有っても作ってない高級鞄。真似してみたい。岡崎市オーダーメイド家具屋杉田木工所 (2025-05-02 17:41)
 ゴールデンウィーク5日目。消費税減税。外堀を埋めはじめました。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。 (2025-04-30 17:50)
 ゴールデンウィーク4日目。「昭和の日」ひとりごとです。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。 (2025-04-29 17:15)

Posted by 家具職人 杉田 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「流れる水は腐らない」
    コメント(0)