
2022年05月31日 21:51 カテゴリ:化粧板
国内化粧板メーカー"アイカ工業"新作。2022-2023 ・Assorted Wood with UrbanFiow2
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。



↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。

国内の化粧板トップメーカー"アイカ工業"さんから
今年発表された新作のカタログが
杉田木工所に送られてきました。
〔Tj-409k〕











"春の新作コレクション。"であります。
揺るぎない王道の人気木材たち。
ウォールナット。オーク材。
ここ10年で見ても常にトップランナーの木材。
色目・木柄にはファンが多くついておられます。
もっとライトに。白地の木目が醸し出す
木に囲まれた空間に身をゆだねる。
❝無機質になりがちな日常の中にあっても
本能的に求めてしまう自然とのつながり。
ゆらぎや不規則さを、あえて人の手で作ることが
都会的な雰囲気の中に豊かさを演出します。❞
だそうです。
年々、本物の木材に近づいている
木目部門のメラミン化粧板たちであります。
質感がほんとに素晴らしいです。
ほんとに石をインテリアに並べるって結構大変でして
珍しい木目の木をインテリアにするって
結構大変でして
本物ではないですけど
極めて近い質感で空間を過ごしている
方々に、時より、
インスピレーション(※ひらめき・思いつき)を
与えてくれます。
わりと落ち着き目の木目柄たち
だと思います。
中には、珍しい木目もございますが。
最終的には
お客様のお好みの柄を
お選びいただきますので
家具屋 杉田は
このインテリアには、この柄。とかは
ないと思っております。
視覚から落ち着いたお部屋の空間づくりに
フィットする色合いと木目の化粧板たちです。
石目や花柄を模した模様のメラミン化粧板も
ございます。
ちょっと他では手に入らないモノをと
お考えの方にお勧めです。
パソコンの画像だけでは
光を帯びた時のひかりかたや
光の跳ね返りかたが、わかりません。
サンプルを取り寄せて
現物を確認することが出来ます。
ご興味のある方は
杉田木工所
たずねてみてください。




↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。

国内の化粧板トップメーカー"アイカ工業"さんから
今年発表された新作のカタログが
杉田木工所に送られてきました。
〔Tj-409k〕











"春の新作コレクション。"であります。
揺るぎない王道の人気木材たち。
ウォールナット。オーク材。
ここ10年で見ても常にトップランナーの木材。
色目・木柄にはファンが多くついておられます。
もっとライトに。白地の木目が醸し出す
木に囲まれた空間に身をゆだねる。
❝無機質になりがちな日常の中にあっても
本能的に求めてしまう自然とのつながり。
ゆらぎや不規則さを、あえて人の手で作ることが
都会的な雰囲気の中に豊かさを演出します。❞
だそうです。
年々、本物の木材に近づいている
木目部門のメラミン化粧板たちであります。
質感がほんとに素晴らしいです。
ほんとに石をインテリアに並べるって結構大変でして
珍しい木目の木をインテリアにするって
結構大変でして
本物ではないですけど
極めて近い質感で空間を過ごしている
方々に、時より、
インスピレーション(※ひらめき・思いつき)を
与えてくれます。
わりと落ち着き目の木目柄たち
だと思います。
中には、珍しい木目もございますが。
最終的には
お客様のお好みの柄を
お選びいただきますので
家具屋 杉田は
このインテリアには、この柄。とかは
ないと思っております。
視覚から落ち着いたお部屋の空間づくりに
フィットする色合いと木目の化粧板たちです。
石目や花柄を模した模様のメラミン化粧板も
ございます。
ちょっと他では手に入らないモノをと
お考えの方にお勧めです。
パソコンの画像だけでは
光を帯びた時のひかりかたや
光の跳ね返りかたが、わかりません。
サンプルを取り寄せて
現物を確認することが出来ます。
ご興味のある方は
杉田木工所
たずねてみてください。
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)
2022年05月30日 21:14 カテゴリ:化粧板
国内化粧板メーカー"アイカ工業"さん新作。2022-2023 ・Assorted Wood with UrbanFiow
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。



↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。

国内の化粧板トップメーカー"アイカ工業"さんから
今年発表された新作のカタログが
杉田木工所に送られてきました。
〔Jc-672k〕













"春の新作コレクション。"であります。
揺るぎない王道の人気木材たち。
ウォールナット。オーク材。
ここ10年で見ても常にトップランナーの木材。
色目・木柄にはファンが多くついておられます。
もっとライトに。白地の木目が醸し出す
木に囲まれた空間に身をゆだねる。
❝無機質になりがちな日常の中にあっても
本能的に求めてしまう自然とのつながり。
ゆらぎや不規則さを、あえて人の手で作ることが
都会的な雰囲気の中に豊かさを演出します。❞
だそうです。
年々、本物の木材に近づいている
木目部門のメラミン化粧板たちであります。
質感がほんとに素晴らしいです。
ほんとに石をインテリアに並べるって結構大変でして
珍しい木目の木をインテリアにするって
結構大変でして
本物ではないですけど
極めて近い質感で空間を過ごしている
方々に、時より、
インスピレーション(※ひらめき・思いつき)を
与えてくれます。
わりと落ち着き目の木目柄たち
だと思います。
中には、珍しい木目もございますが。
最終的には
お客様のお好みの柄を
お選びいただきますので
家具屋 杉田は
このインテリアには、この柄。とかは
ないと思っております。
視覚から落ち着いたお部屋の空間づくりに
フィットする色合いと木目の化粧板たちです。
石目や花柄を模した模様のメラミン化粧板も
ございます。
ちょっと他では手に入らないモノをと
お考えの方にお勧めです。
サンプルを取り寄せて
現物を確認することが出来ます。
ご興味のある方は
杉田木工所
たずねてみてください。




↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。

国内の化粧板トップメーカー"アイカ工業"さんから
今年発表された新作のカタログが
杉田木工所に送られてきました。
〔Jc-672k〕













"春の新作コレクション。"であります。
揺るぎない王道の人気木材たち。
ウォールナット。オーク材。
ここ10年で見ても常にトップランナーの木材。
色目・木柄にはファンが多くついておられます。
もっとライトに。白地の木目が醸し出す
木に囲まれた空間に身をゆだねる。
❝無機質になりがちな日常の中にあっても
本能的に求めてしまう自然とのつながり。
ゆらぎや不規則さを、あえて人の手で作ることが
都会的な雰囲気の中に豊かさを演出します。❞
だそうです。
年々、本物の木材に近づいている
木目部門のメラミン化粧板たちであります。
質感がほんとに素晴らしいです。
ほんとに石をインテリアに並べるって結構大変でして
珍しい木目の木をインテリアにするって
結構大変でして
本物ではないですけど
極めて近い質感で空間を過ごしている
方々に、時より、
インスピレーション(※ひらめき・思いつき)を
与えてくれます。
わりと落ち着き目の木目柄たち
だと思います。
中には、珍しい木目もございますが。
最終的には
お客様のお好みの柄を
お選びいただきますので
家具屋 杉田は
このインテリアには、この柄。とかは
ないと思っております。
視覚から落ち着いたお部屋の空間づくりに
フィットする色合いと木目の化粧板たちです。
石目や花柄を模した模様のメラミン化粧板も
ございます。
ちょっと他では手に入らないモノをと
お考えの方にお勧めです。
サンプルを取り寄せて
現物を確認することが出来ます。
ご興味のある方は
杉田木工所
たずねてみてください。
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)
2022年05月29日 17:15 カテゴリ:新聞社
マイナンバーカード取得全国民義務化へ。なかなか普及しない今後最高峰の本人確認証。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。



↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。


※中日新聞さんの記事よりです。
政府はマイナンバーカードと健康保険証を
一体化させた「マイナ保険証」を普及させて
現行の岡崎市は紙ベースですが
紙ベースの保険証を原則廃止することへ目指す事を
経済財政運営の指針に明記すると発表しました。
やっぱり、国民全員作成を義務付けられるようです。
こうなることは、家具屋 杉田は読んでおりました。
家具屋 杉田がマイナンバーカードを作成したのが
およそ6年前。マイナンバーカード制度の初年度でありました。
家具屋 杉田の母が運転免許証を持っておりませんで
なにの行政機関手続きだったかは憶えておりませんが
写真付きの本人確認書類を当時何一つ持っておりませんで
その行政機関手続きにかなり時間がかかったのを憶えております。
マイナンバーカードが始まる前年だったと思いますが
あたらしく始まるマイナンバー制度についての講習会に
2~3回ほど、参加をさせて頂きました。
マイナンバーカードをこの先持っておりませんと
手続きによっては、保険証がひとつと
金融機関のキャッシュカードがひとつ
医療機関の診察券がひとつ、と
合計で3つの本人確認書類が要る場合があり得ます。と
説明をされたものですから
マイナンバーカードの作成開始初年度に岡崎市役所の
1階に家族で伺いました。
それから6年の年月が流れた訳ですが
家具屋 杉田の本人マイナンバーカードで
住民票を2回、印鑑登録証明書を2回ほど
コンビニエンスストアの複合機を利用して
印刷をし、手続きに使いました。
とても便利であります。

家具屋 杉田は個人的に
マイナンバーカードが好きであります。
現在、東洋大学
グローバル・イノベーション学研究センター客員研究員
経済学者の竹中平蔵先生が小泉政権で
総務大臣を担当されていた頃
マイナンバーカードの監修を担当されていたと
お聞きしたことがごさいます。
マイナンバーカードは、もっと世界の先進国の中でも
最先端の機能を有したカードで登場する予定でした。
ところが、当時の大変な抵抗勢力の方々から
いろいろな難癖をつけられて
最終的に、①自治体の手続き時の簡素化
②税務行政書類の汎用
③災害発生時のリスト作成時の汎用
と、この3つの行政手続きのみに有効な鍵として
登場するという何とも残念な船出で始まりました。
2022年度中にほぼすべての国民に普及させる
事を政府は目標としており
2024年度末までにはマイナンバーカードと運転免許証の
一体化が予定されております。
その後ですかねぇ、マイナンバーカードそのモノを
バーチャルカードにしてスマホの画面で管理と利用が
出来るようになるのが。
今後、どのような民間企業さんと一緒になって
どこまで便利なカードになるのか
家具屋 杉田は個人的に楽しみにしております。
銀行のキャッシュカード、クレジットカード、
ポイントカード、パスポートなど
昨年の12月現在でマイナンバーカードによる
「公的個人認証サービス」を利用している会社さんが
115社あります。それからまた増えている事と思います。
こんなことになるのなら
はじめっからもっと機能満載でも良かったのではないでしょうか。
と家具屋 杉田は思っております。
多少のお金がかかっても
今は普及させることが大切に思います。
まだまだ、市民病院をはじめとした医療機関では
使えるところが少ないです。
市民病院では、お国のデータはマイナンバーカードで
利用出来ますが、岡崎市のデータまではカードに
記録されておらず、岡崎市のサービスを受けるのには
それぞれの原本確認が必要との事で
結局いろいろと持って行かないと医療機関での
窓口手続きは終わりません。
関係ないですが、夜間当直医の先生にかかった時に
クレカやペイペイを使えるように整備して欲しいです。
もう、何回もマイナンバーカードについて
この杉田木工所Boo-logで触れてきましたが
なかなか、ほんとに便利だと実感するサービスの提供が
遅いように感じております。
今は、物理カードを使っていますが
将来的にはカードではなくなり
身体のなにかで本人確認が出来る
そんな行政サービスに移行するものと考えております。
いろいろとじれったかったり、イライラする事も
今から数年、何度もあろうかと思います。
過渡期に訪れるその時だけの焦燥です。
長い目で見てあげましょう。
日曜日の昼下がりに
やがて便利になるであろう
行政のサービスについて
書いてみました。




↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。


※中日新聞さんの記事よりです。
政府はマイナンバーカードと健康保険証を
一体化させた「マイナ保険証」を普及させて
現行の岡崎市は紙ベースですが
紙ベースの保険証を原則廃止することへ目指す事を
経済財政運営の指針に明記すると発表しました。
やっぱり、国民全員作成を義務付けられるようです。
こうなることは、家具屋 杉田は読んでおりました。
家具屋 杉田がマイナンバーカードを作成したのが
およそ6年前。マイナンバーカード制度の初年度でありました。
家具屋 杉田の母が運転免許証を持っておりませんで
なにの行政機関手続きだったかは憶えておりませんが
写真付きの本人確認書類を当時何一つ持っておりませんで
その行政機関手続きにかなり時間がかかったのを憶えております。
マイナンバーカードが始まる前年だったと思いますが
あたらしく始まるマイナンバー制度についての講習会に
2~3回ほど、参加をさせて頂きました。
マイナンバーカードをこの先持っておりませんと
手続きによっては、保険証がひとつと
金融機関のキャッシュカードがひとつ
医療機関の診察券がひとつ、と
合計で3つの本人確認書類が要る場合があり得ます。と
説明をされたものですから
マイナンバーカードの作成開始初年度に岡崎市役所の
1階に家族で伺いました。
それから6年の年月が流れた訳ですが
家具屋 杉田の本人マイナンバーカードで
住民票を2回、印鑑登録証明書を2回ほど
コンビニエンスストアの複合機を利用して
印刷をし、手続きに使いました。
とても便利であります。

家具屋 杉田は個人的に
マイナンバーカードが好きであります。
現在、東洋大学
グローバル・イノベーション学研究センター客員研究員
経済学者の竹中平蔵先生が小泉政権で
総務大臣を担当されていた頃
マイナンバーカードの監修を担当されていたと
お聞きしたことがごさいます。
マイナンバーカードは、もっと世界の先進国の中でも
最先端の機能を有したカードで登場する予定でした。
ところが、当時の大変な抵抗勢力の方々から
いろいろな難癖をつけられて
最終的に、①自治体の手続き時の簡素化
②税務行政書類の汎用
③災害発生時のリスト作成時の汎用
と、この3つの行政手続きのみに有効な鍵として
登場するという何とも残念な船出で始まりました。
2022年度中にほぼすべての国民に普及させる
事を政府は目標としており
2024年度末までにはマイナンバーカードと運転免許証の
一体化が予定されております。
その後ですかねぇ、マイナンバーカードそのモノを
バーチャルカードにしてスマホの画面で管理と利用が
出来るようになるのが。
今後、どのような民間企業さんと一緒になって
どこまで便利なカードになるのか
家具屋 杉田は個人的に楽しみにしております。
銀行のキャッシュカード、クレジットカード、
ポイントカード、パスポートなど
昨年の12月現在でマイナンバーカードによる
「公的個人認証サービス」を利用している会社さんが
115社あります。それからまた増えている事と思います。
こんなことになるのなら
はじめっからもっと機能満載でも良かったのではないでしょうか。
と家具屋 杉田は思っております。
多少のお金がかかっても
今は普及させることが大切に思います。
まだまだ、市民病院をはじめとした医療機関では
使えるところが少ないです。
市民病院では、お国のデータはマイナンバーカードで
利用出来ますが、岡崎市のデータまではカードに
記録されておらず、岡崎市のサービスを受けるのには
それぞれの原本確認が必要との事で
結局いろいろと持って行かないと医療機関での
窓口手続きは終わりません。
関係ないですが、夜間当直医の先生にかかった時に
クレカやペイペイを使えるように整備して欲しいです。
もう、何回もマイナンバーカードについて
この杉田木工所Boo-logで触れてきましたが
なかなか、ほんとに便利だと実感するサービスの提供が
遅いように感じております。
今は、物理カードを使っていますが
将来的にはカードではなくなり
身体のなにかで本人確認が出来る
そんな行政サービスに移行するものと考えております。
いろいろとじれったかったり、イライラする事も
今から数年、何度もあろうかと思います。
過渡期に訪れるその時だけの焦燥です。
長い目で見てあげましょう。
日曜日の昼下がりに
やがて便利になるであろう
行政のサービスについて
書いてみました。
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)
2022年05月28日 11:55 カテゴリ:金融機関
蒲郡信用金庫さん、預金「通帳レス」を開始。始まりました信金さんの「通帳レス」。他の信金さんに波及するでしょうか。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。



↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
↓蒲郡信用金庫さんの「通帳レス」の動画です。
https://www.gamashin.co.jp/service/passbook-less/images/cm_entry.mp4
晴天の週末になりました5月の最終土曜日。
皆様、如何お過ごしでしょうか。
先日、お仕事用の決済口座を
持たせてもらっている「蒲郡信用金庫」から
メールが送られてきました。

という内容でした。
現在利用している紙ベース預金通帳を「廃止」して
スマホに「しんきん通帳アプリ」というアプリを
ダウンロードしまして、お客様の任意ではありますが
紙通帳を無くしてスマホアプリやパソコンの
ネットバンキングから預金口座の明細を確認することが
出来るようになるサービスだそうです。
西三河エリア辺りの銀行さんたちは
ここ数年、「通帳レス」に切り替わる銀行さんが多くて
とうとう「信用金庫」さんにも
その余波がやって来た感じであります。

・紙通帳から「通帳レス口座」に切り替えた場合、
これまで使用していた紙通帳は
ご使用いただけなくなり、
ATMを使用した通帳によるお取引も
ご利用いただけません。
・「通帳レス口座」を紙通帳へ戻す際には、
当金庫所定の通帳再発行手数料がかかります。
と、がましんさんの金庫内規定で定めてあるらしく
「通帳レス」に切り替えるタイミングは
お客様の金融機関との普段の付き合い方にもよって
違うような感じで、普段、蒲郡信用金庫さんと
お付き合いのある方は、少し様子を見た方が
良いかもしれません。
杉田木工所のような個人事業所ですと
毎月のお仕事関係で利用している金融機関口座の
明細は、税務署さんの税務調査時の
提出書類になっていますし
普段の税理士先生への
毎月の提出書類になっておりますので
「通帳レス」になれば、
口座の明細記録はネットバンキングから
日付を指定して印刷する方法しかなくなるので
パソコンが調子悪くなったりしたら
「どうしようか」とかは
考えますが、せっかくなので
杉田木工所の蒲郡信用金庫預金口座は
「通帳レス」」にしてみようと思います。
入金と振込の手続きしか利用する
内容がありませんでしたので
キャッシュカードを作っておりませんでした。
しんきん通帳アプリに登録して
「通帳レス」にしようとしますと
キャッシュカードが必ず要るそうで、
最寄りのがましんさんの
店舗に伺って、作ってこようと思います。
岡信さんや碧信さん、西信さんは、それぞれ
独自のアプリを作ってスマホにダウンロードして
いろいろな事が出来ますが
がましんさんは、独自アプリを有しない信金さんと組んで
いくつかの信用金庫さんとの共同で
アプリでの金融サービスを
ご提供されるみたいです。
各信用金庫さんのアプリに共通しているのが
スマホ操作で資金移動出来るのは「個人向け」の
ネットバンキングのみでして、
各信用金庫さんの
「法人向け」ビジネスネットバンキングは
スマホアプリで資金移動操作が出来るようには
なっておりません。
もともと、家具屋 杉田はスマホでのネットバンキング
資金移動はやりませんので、困ることは無いのですが
人によっては、ビジネスネットバンキングもスマホで
操作で出来た方が都合が良い人もいると思います。
今後のアプリ運営の中で
ビジネスネットバンキングの操作も
出来るようにして欲しいとの
声が多くなれば、
信金さんたちも考えてはくれると思いますが
多額のお金が簡単に動いてしまうので
どう各信金さんが判断されるかは今のところ
「わかりません」。
とりあえずは、がましんに関しましては
がましんの店舗窓口に伺う回数も、
もともと少なかったですが
もっと減ると思いますし、「通帳レス」になって
便利になるの、不便になるのかは
使ってみないとわかりません。
あとは、他の信金さんにも
影響を及ぼすかどうかでしょうか。
しばらくは、「通帳レス」にはなりません
という信金さんは多く
当面、がましんさんだけなのかもしれません。
西三河エリアは信金王国であります。
便利なサービス提供をこちらとして希望するだけでして
使い勝手の良い金融機関たちに囲まれて
お仕事が出来ればこんなにありがたいことはありません。
今後の動向に注目していきたいと思います。
====================================
今週も
杉田木工所Boo-logに
お付き合いいただきありがとうございました。
先日の杉田木工所Boo-logにも書きましたが
コロナの特需で売り上げが爆上がりしていた
IT会社さん達の売り上げが
コロナ以前に戻りはじめました。
もう、コロナは弱体化したと判断しても
良いのではないでしょうか。
6月インバウンドの海外からの観光客の
みなさんも受け入れることになりましたし
新幹線も軒並み9割の乗降客らしいです。
飛行機も普通に飛び始めます。
ようやく、ようやく、
マスクを取って外出出来そうです。
これから暑くなります。
毎年やっていた「真夏のイベント」も
すべて出来るようになることを希望いたします。
いい夏になるとよいですねぇ。
来週も杉田木工所Boo-logを
よろしければお付き合いください。
それでは。




↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
↓蒲郡信用金庫さんの「通帳レス」の動画です。
https://www.gamashin.co.jp/service/passbook-less/images/cm_entry.mp4
晴天の週末になりました5月の最終土曜日。
皆様、如何お過ごしでしょうか。
先日、お仕事用の決済口座を
持たせてもらっている「蒲郡信用金庫」から
メールが送られてきました。

この度、当金庫では『しんきん通帳アプリ』の取扱いを開始いたしました。
お客さまのスマートフォンに「しんきん通帳アプリ」を
ダウンロードし口座登録することで、
残高や入出金明細(10件)、保有資産を確認することができるサービスです。
また、お客さまの操作により、
紙通帳を利用しない「通帳レス口座」に切り替えることも可能です。
是非ご利用ください。
詳しくは、「がましんホームページ」の
『個人のお客様向け』の便利なサービス<しんきん通帳アプリ(通帳レス)>に
掲載していますのでご覧ください。
という内容でした。
現在利用している紙ベース預金通帳を「廃止」して
スマホに「しんきん通帳アプリ」というアプリを
ダウンロードしまして、お客様の任意ではありますが
紙通帳を無くしてスマホアプリやパソコンの
ネットバンキングから預金口座の明細を確認することが
出来るようになるサービスだそうです。
西三河エリア辺りの銀行さんたちは
ここ数年、「通帳レス」に切り替わる銀行さんが多くて
とうとう「信用金庫」さんにも
その余波がやって来た感じであります。

・紙通帳から「通帳レス口座」に切り替えた場合、
これまで使用していた紙通帳は
ご使用いただけなくなり、
ATMを使用した通帳によるお取引も
ご利用いただけません。
・「通帳レス口座」を紙通帳へ戻す際には、
当金庫所定の通帳再発行手数料がかかります。
と、がましんさんの金庫内規定で定めてあるらしく
「通帳レス」に切り替えるタイミングは
お客様の金融機関との普段の付き合い方にもよって
違うような感じで、普段、蒲郡信用金庫さんと
お付き合いのある方は、少し様子を見た方が
良いかもしれません。
杉田木工所のような個人事業所ですと
毎月のお仕事関係で利用している金融機関口座の
明細は、税務署さんの税務調査時の
提出書類になっていますし
普段の税理士先生への
毎月の提出書類になっておりますので
「通帳レス」になれば、
口座の明細記録はネットバンキングから
日付を指定して印刷する方法しかなくなるので
パソコンが調子悪くなったりしたら
「どうしようか」とかは
考えますが、せっかくなので
杉田木工所の蒲郡信用金庫預金口座は
「通帳レス」」にしてみようと思います。
入金と振込の手続きしか利用する
内容がありませんでしたので
キャッシュカードを作っておりませんでした。
しんきん通帳アプリに登録して
「通帳レス」にしようとしますと
キャッシュカードが必ず要るそうで、
最寄りのがましんさんの
店舗に伺って、作ってこようと思います。
岡信さんや碧信さん、西信さんは、それぞれ
独自のアプリを作ってスマホにダウンロードして
いろいろな事が出来ますが
がましんさんは、独自アプリを有しない信金さんと組んで
いくつかの信用金庫さんとの共同で
アプリでの金融サービスを
ご提供されるみたいです。
各信用金庫さんのアプリに共通しているのが
スマホ操作で資金移動出来るのは「個人向け」の
ネットバンキングのみでして、
各信用金庫さんの
「法人向け」ビジネスネットバンキングは
スマホアプリで資金移動操作が出来るようには
なっておりません。
もともと、家具屋 杉田はスマホでのネットバンキング
資金移動はやりませんので、困ることは無いのですが
人によっては、ビジネスネットバンキングもスマホで
操作で出来た方が都合が良い人もいると思います。
今後のアプリ運営の中で
ビジネスネットバンキングの操作も
出来るようにして欲しいとの
声が多くなれば、
信金さんたちも考えてはくれると思いますが
多額のお金が簡単に動いてしまうので
どう各信金さんが判断されるかは今のところ
「わかりません」。
とりあえずは、がましんに関しましては
がましんの店舗窓口に伺う回数も、
もともと少なかったですが
もっと減ると思いますし、「通帳レス」になって
便利になるの、不便になるのかは
使ってみないとわかりません。
あとは、他の信金さんにも
影響を及ぼすかどうかでしょうか。
しばらくは、「通帳レス」にはなりません
という信金さんは多く
当面、がましんさんだけなのかもしれません。
西三河エリアは信金王国であります。
便利なサービス提供をこちらとして希望するだけでして
使い勝手の良い金融機関たちに囲まれて
お仕事が出来ればこんなにありがたいことはありません。
今後の動向に注目していきたいと思います。
====================================
今週も
杉田木工所Boo-logに
お付き合いいただきありがとうございました。
先日の杉田木工所Boo-logにも書きましたが
コロナの特需で売り上げが爆上がりしていた
IT会社さん達の売り上げが
コロナ以前に戻りはじめました。
もう、コロナは弱体化したと判断しても
良いのではないでしょうか。
6月インバウンドの海外からの観光客の
みなさんも受け入れることになりましたし
新幹線も軒並み9割の乗降客らしいです。
飛行機も普通に飛び始めます。
ようやく、ようやく、
マスクを取って外出出来そうです。
これから暑くなります。
毎年やっていた「真夏のイベント」も
すべて出来るようになることを希望いたします。
いい夏になるとよいですねぇ。
来週も杉田木工所Boo-logを
よろしければお付き合いください。
それでは。

【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)
2022年05月27日 22:17 カテゴリ:金融機関
岡崎信用金庫さんに言われまして「でんさい」セミナーを2時間受講しました。デジタル化へまた一歩。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。



↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
杉田木工所のメインバンクさんであります
「岡崎信用金庫」さんから
先日、利用申請の手続きを行いました
「でんさい」と呼ばれる
今後、主流になる電子債権ネットワークについて
オンラインセミナーが実施されるので
参加して欲しいと頼まれまして本日2時間
先週の金曜日1時間、来週の金曜日1時間と
計4時間の予定で予約を入れまして参加してきました。
先週と今週で合わせて3時間になりました。


簡単に言いますと、約束手形・小切手といった
「現金」の代わりに使われる「有価証券」たちが
今年の11月で取引上の手続きで絶対に通らないと
いけない「名古屋手形交換所」が
11月に「廃止」されるのに
伴いまして、紙ベースの約束手形・小切手
お金の流れをすべてデジタルで済ませようとする
あたらしいシステムであります。
あたらしくはじめようとしていると言いますか
創めてこれにせざる負えないと言いますか
政府が国を挙げて従来のやり方を新しいモノへ
変えようとしている金融システムです。
2013年から一般社団法人 全国銀行協会さんが
創設をして今日まで来たのですが、
ここに来て本格的に稼働させる
キャンペーンや講習会をバンバン打ちまして
一般化を目指すみたいであります。
いろいろと従来のやり方の中で当たり前だった
「有価証券」を発行するのに納税していた収入印紙や
取引先に「有価証券」を現金書留郵送していた郵送料が
要らなくなります。
「でんさい」を利用しても発行手数料や
電子債権の受取手数料が新たに掛かるようには
なってしまいますが、
収入印紙や郵送料を納めていた頃よりは
お安く手続きが出来るそうです。
「でんさい」以外にも
「でんさいファクタリングサービス」とかの
別の会社さんもあるようなのですが、
セミナーを聞いて終えた感想としましては
「でんさい」にだけ入れば、メガバンクさんや
銀行さん、信用金庫さん、信用組合さん、JAバンクさんも
参加されるのでとりあえずは、全部の金融機関さんと
電子債権取引が出来るみたいです。
JAバンクさんも参加されるのは
画期的なシステムだと思います。

このサービスが杉田木工所で
本格稼働し始めますと、いよいよ集金日に営業の方が
杉田木工所に来所されて小切手や約束手形を渡して
領収証を受け取るという取立業務がまったく無くなります。
少し寂しい感じもあるにはあるのですが...。
時代の流れなので仕方がないのかなぁと思います。

杉田木工所に導入するのは
家具屋 杉田が自分で行う手続きですので
なにも障害はありませんが
このような仕組みは相手もこちらと同等の
仕組みを持っていないと全く意味のないシステムなので
ファックスやメール、LINEといった
通信手段が出て来た時同様に
全員で同じレベル、同じ立ち位置が絶対であります。
セミナーの中でも、相手先に導入してもらうのに
大変苦労している実例も紹介がありました。
2022年11月に
「名古屋手形交換所」が「廃止」されるのですが
紙ベースの手続きは3年ほど維持されると
岡崎信用金庫さんは
言っておられましたが、家具屋 杉田は
紙ベースの手続き業務は、「でんさい」の普及次第で
もっと短期間で打ち切られると思ってます。
だから、早く「でんさい」の導入手続きに
踏み切りました。
税務署さんのイータックスなども
なかなか最初は普及しませんでしたが
今では、かなりの方がイータックスで
確定申告をされています。
「でんさい」も今後、かなりのハイペースで導入する
会社さんが増えるものと思います。
経理担当者ではない会社員の方や、ご自身の日常に
金融機関との有価証券のやり取りが無い方には
なんの話なのか、さっぱり
見当もつかないお話だと思います。
個人事業主をはじめ、中小企業の会計・税務部門は
これから5年ほど、
なにかと大変な時代に突入いたします。
あまりに一気に進むので
目がまわりそうですが、がんばってここ5年を
乗り切りたい所存であります。

個人事業主のみなさま
デジタルという
「ビックウェーヴ」がやって来ておりますが
軽く乗りこなしてやろうではありませんか。
(強がりです)
大きな時代の節目に我々個人事業主は
立っております。
乗り越えられない試練は
神様はその人の人生に用意しないそうです。
必ず、乗り越えられると信じて
ここ5年ほどを突き進んで参りましょう。
ビックウェーヴさんよぉ。
杉田が相手だ。
「かかってきなさい。!」




↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
【でんさい】電子債権ネットワーク
電子手形(でんしてがた)とは、
電子手形の取扱金融機関と契約した取引者が、
インターネットのweb画面上において、
あたかも実際に手形を振り出したり、
割引したり、裏書譲渡したりするのと
同様の操作を行うことにより、
他の取引者や取扱金融機関との間で
信用取引・決済取引・割引取引を行うシステムのことである。
※ウィキペディアより。
杉田木工所のメインバンクさんであります
「岡崎信用金庫」さんから
先日、利用申請の手続きを行いました
「でんさい」と呼ばれる
今後、主流になる電子債権ネットワークについて
オンラインセミナーが実施されるので
参加して欲しいと頼まれまして本日2時間
先週の金曜日1時間、来週の金曜日1時間と
計4時間の予定で予約を入れまして参加してきました。
先週と今週で合わせて3時間になりました。


簡単に言いますと、約束手形・小切手といった
「現金」の代わりに使われる「有価証券」たちが
今年の11月で取引上の手続きで絶対に通らないと
いけない「名古屋手形交換所」が
11月に「廃止」されるのに
伴いまして、紙ベースの約束手形・小切手
お金の流れをすべてデジタルで済ませようとする
あたらしいシステムであります。
あたらしくはじめようとしていると言いますか
創めてこれにせざる負えないと言いますか
政府が国を挙げて従来のやり方を新しいモノへ
変えようとしている金融システムです。
2013年から一般社団法人 全国銀行協会さんが
創設をして今日まで来たのですが、
ここに来て本格的に稼働させる
キャンペーンや講習会をバンバン打ちまして
一般化を目指すみたいであります。
いろいろと従来のやり方の中で当たり前だった
「有価証券」を発行するのに納税していた収入印紙や
取引先に「有価証券」を現金書留郵送していた郵送料が
要らなくなります。
「でんさい」を利用しても発行手数料や
電子債権の受取手数料が新たに掛かるようには
なってしまいますが、
収入印紙や郵送料を納めていた頃よりは
お安く手続きが出来るそうです。
「でんさい」以外にも
「でんさいファクタリングサービス」とかの
別の会社さんもあるようなのですが、
セミナーを聞いて終えた感想としましては
「でんさい」にだけ入れば、メガバンクさんや
銀行さん、信用金庫さん、信用組合さん、JAバンクさんも
参加されるのでとりあえずは、全部の金融機関さんと
電子債権取引が出来るみたいです。
JAバンクさんも参加されるのは
画期的なシステムだと思います。

このサービスが杉田木工所で
本格稼働し始めますと、いよいよ集金日に営業の方が
杉田木工所に来所されて小切手や約束手形を渡して
領収証を受け取るという取立業務がまったく無くなります。
少し寂しい感じもあるにはあるのですが...。
時代の流れなので仕方がないのかなぁと思います。

◎動かせる金額は、1円~100億円
◎発生日(譲渡日)から支払期日までの期間は3銀行営業日
◎支払期日の設定は最長で10年
【利用料・岡崎信用金庫さんの場合】
◎ネットバンキング:岡信さん本支店間 発生記録:330円 譲渡記録:330円 変更記録:330円
◎ネットバンキング:他行宛 発生記録:550円 譲渡記録:550円 変更記録:330円
入金手数料はすべて220円。
あとは、ネットバンキングの基本手数料が月額1,100円。
杉田木工所に導入するのは
家具屋 杉田が自分で行う手続きですので
なにも障害はありませんが
このような仕組みは相手もこちらと同等の
仕組みを持っていないと全く意味のないシステムなので
ファックスやメール、LINEといった
通信手段が出て来た時同様に
全員で同じレベル、同じ立ち位置が絶対であります。
セミナーの中でも、相手先に導入してもらうのに
大変苦労している実例も紹介がありました。
2022年11月に
「名古屋手形交換所」が「廃止」されるのですが
紙ベースの手続きは3年ほど維持されると
岡崎信用金庫さんは
言っておられましたが、家具屋 杉田は
紙ベースの手続き業務は、「でんさい」の普及次第で
もっと短期間で打ち切られると思ってます。
だから、早く「でんさい」の導入手続きに
踏み切りました。
税務署さんのイータックスなども
なかなか最初は普及しませんでしたが
今では、かなりの方がイータックスで
確定申告をされています。
「でんさい」も今後、かなりのハイペースで導入する
会社さんが増えるものと思います。
経理担当者ではない会社員の方や、ご自身の日常に
金融機関との有価証券のやり取りが無い方には
なんの話なのか、さっぱり
見当もつかないお話だと思います。
個人事業主をはじめ、中小企業の会計・税務部門は
これから5年ほど、
なにかと大変な時代に突入いたします。
あまりに一気に進むので
目がまわりそうですが、がんばってここ5年を
乗り切りたい所存であります。

個人事業主のみなさま
デジタルという
「ビックウェーヴ」がやって来ておりますが
軽く乗りこなしてやろうではありませんか。
(強がりです)
大きな時代の節目に我々個人事業主は
立っております。
乗り越えられない試練は
神様はその人の人生に用意しないそうです。
必ず、乗り越えられると信じて
ここ5年ほどを突き進んで参りましょう。
ビックウェーヴさんよぉ。
杉田が相手だ。
「かかってきなさい。!」
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)
2022年05月26日 20:56 カテゴリ:化粧板
国内化粧板メーカー"アイカ工業"さん新作。2022-2023 ・Assorted Wood with Release 4
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。



↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。

国内の化粧板トップメーカー"アイカ工業"さんから
今年発表された新作のカタログが
杉田木工所に送られてきました。







揺るぎない王道の人気木材たち。
ウォールナット。オーク材。
ここ10年で見ても常にトップランナーの木材。
色目・木柄にはファンが多くついておられます。
もっとライトに。白地の木目が醸し出す
木に囲まれた空間に身をゆだねる。
❝他の誰でもない自分らしさ。
既成のカテゴライズから解放された、
繊細さ、曖昧さを包むインテリアに。❞
だそうです。
年々、本物の木材に近づいている
木目部門のメラミン化粧板たちであります。
質感がほんとに素晴らしいです。
視覚から落ち着いたお部屋の空間づくりに
フィットする色合いと木目の化粧板たちです。
白い木目でインテリアを。と
お考えの方にお勧めです。
国内の化粧板トップメーカー
"アイカ工業"さんから新作のカタログが来ました。
2022-2023 リリース・Release
というタイトルで以前書きました
杉田木工所Boo-logに載っている
化粧板たちと組み合わせると面白い
家具が製作出来ます。
既存の化粧板ではつまらないと
お感じの方に
各種メラミン化粧板を取り揃えております。

オーダーメイド家具の世界を
覗いてみてください。

サンプルを取り寄せて
現物を確認することが出来ます。
ご興味のある方は
杉田木工所
たずねてみてください。




↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。

国内の化粧板トップメーカー"アイカ工業"さんから
今年発表された新作のカタログが
杉田木工所に送られてきました。







揺るぎない王道の人気木材たち。
ウォールナット。オーク材。
ここ10年で見ても常にトップランナーの木材。
色目・木柄にはファンが多くついておられます。
もっとライトに。白地の木目が醸し出す
木に囲まれた空間に身をゆだねる。
❝他の誰でもない自分らしさ。
既成のカテゴライズから解放された、
繊細さ、曖昧さを包むインテリアに。❞
だそうです。
年々、本物の木材に近づいている
木目部門のメラミン化粧板たちであります。
質感がほんとに素晴らしいです。
視覚から落ち着いたお部屋の空間づくりに
フィットする色合いと木目の化粧板たちです。
白い木目でインテリアを。と
お考えの方にお勧めです。
国内の化粧板トップメーカー
"アイカ工業"さんから新作のカタログが来ました。
2022-2023 リリース・Release
というタイトルで以前書きました
杉田木工所Boo-logに載っている
化粧板たちと組み合わせると面白い
家具が製作出来ます。
既存の化粧板ではつまらないと
お感じの方に
各種メラミン化粧板を取り揃えております。

オーダーメイド家具の世界を
覗いてみてください。

サンプルを取り寄せて
現物を確認することが出来ます。
ご興味のある方は
杉田木工所
たずねてみてください。
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)
2022年05月25日 21:12 カテゴリ:新聞社
コロナ特需企業、軒並み2年前の経営水準に戻る。家具屋杉田は3年に及んだコロナはほぼ終息したと判断いたします。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。



↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
※日本経済新聞さんの記事よりであります。
【シリコンバレー】
米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズなど
新型コロナウイルス禍で脚光を浴びた
新興企業が成長の壁に直面している。
暮らしが正常化しつつあるなかで売上高が伸び悩み、
株価はコロナ前の水準に逆戻りした。
過去2年で利用者は着実に広がった。
既存顧客との結びつきを強めて
再成長につなげられるか、岐路に立つ。

ズームが23日に発表した
2022年2〜4月期決算は、
売上高が前年同期比12%増の
10億7380万ドル(約1370億円)だった。
伸び率は19年の上場以降で最も低く、
直前の四半期(21年11月~22年1月期)から
横ばいだった。
時価総額は20年10月のピーク時に比べて8割強減少し、
コロナ感染が世界で本格的に広がる前の
20年2月の水準に戻った。
電子商取引(EC)基盤のショッピファイや
自宅フィットネスのペロトン・インタラクティブ、
電子署名のドキュサインなども
コロナ禍の上昇分が吹き飛んだ。
動画配信大手のネットフリックスの時価総額は
18年初めの水準に戻っている。
金利上昇でハイテク株全般が下がっているものの、
「コロナ銘柄」の下落ぶりは際立つ。
急拡大の段階が過ぎ、
ズームが急ぐのが既存顧客の深掘りだ。
同社が「大企業」と位置付ける顧客との契約数は
22年2〜4月期に19万8900社と、
2年前の約2倍に膨らんだ。
契約数の伸びは鈍ってきたものの、
個人と比べて解約は限定的だ。
出社の再開率は米主要都市で4割強にとどまっており、
在宅を適度に組み合わせる
「ハイブリッドワーク」を念頭にしたサービスには
追加導入の余地があるとみる。
そこで1年ほどかけて、
クラウド電話やコールセンター
離れた場所から同時に書き込める仮想の
ホワイトボードといったツールを相次ぎ実用化した。
今春にはオンライン営業の成果を分析する
サービスも始めた。
エリック・ユアン最高経営責任者(CEO)は
「こんなサービスも、
あんなサービスもあるよと常に顧客に話している」
と言う。
コロナ禍でズームのビデオ会議を使っていた
米レンタカーや米医療保険会社が
2〜4月期に新たにクラウド電話サービスの利用を始めた。
「信頼があれば(顧客当たりの単価を引き上げる)
アップセルは比較的容易だ」(ユアン氏)とみており、
24年ごろをめどに新規事業の
売上高比率を1割超に高めるという。

ロシアのウクライナ侵攻やインフレを背景とする
景気減速への警戒感は強まっている。
コスト削減を急ぐ企業が増え、
思惑通りに単価上昇が進むかは不透明だ
。ビデオ会議やチャットなどをまとめて提供する
マイクロソフトは
「個別に契約するより安い」(サティア・ナデラCEO)と
強調しており、乗り換えが起こる可能性もある。
支出にシビアな個人客を相手にする企業は、
既に急成長の反動に苦しんでいる。
自宅フィットネス機器で一斉を風靡したペロトンは
1〜3月期の売上高が9億6430万ドルと、
前年同期比24%減った。
2月に就任したバリー・マッカーシーCEOは
キャッシュフローの改善など
立て直しに注力するとしているが、
株式売却などの噂は絶えない。
ネットフリックスも米国や欧州で会員の減少に直面する。
値上げを組み合わせることで
売り上げ成長を維持してきたが、
インフレと在宅時間の減少が重なるなかで裏目に出た。
広告収入などを模索する一方で、
5月には150人規模の人員削減にも踏み切った。
急成長で得た果実を生かして安定成長に移行できるか、
経済減速に巻き込まれて逆回転を余儀なくされるか。
コロナ禍で躍進した企業にとって正念場となる。
====================================
コロナ特需は終わったと判断しても
良いように杉田は思います。
日本国は、年齢制限有の
4回目のワクチン接種がはじまろうとしていますが
もう増幅する感染者の拡大は無いものと思います。
ZoomやTeamsを使ったテレワークという自宅での
就業スタイルは、限定的と思われ
会社に事務所に出社する人達が
全員でないにしても大部分は出社するように
なるのではないでしょうか。
まだ、あまり見かけませんが
政府から、屋外での「マスク」無しでの
活動が、公共交通機関などを除き
概ねO.K.のお墨付きをいただきました。
これから徐々にマスク無しで外出する人達が
増えてくると思われます。
ようやくって感じがします。
コロナ特需企業の皆さんには
違ったサービスを提供していただき
コロナ禍以上に世の中をおもしろくして
いただければと思います。
今日は、日本経済新聞さんの記事から
もうコロナ禍、終わったよねぇと確信が持てる
数字を発見しましたので書いてみました。




↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
※日本経済新聞さんの記事よりであります。
【シリコンバレー】
米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズなど
新型コロナウイルス禍で脚光を浴びた
新興企業が成長の壁に直面している。
暮らしが正常化しつつあるなかで売上高が伸び悩み、
株価はコロナ前の水準に逆戻りした。
過去2年で利用者は着実に広がった。
既存顧客との結びつきを強めて
再成長につなげられるか、岐路に立つ。

ズームが23日に発表した
2022年2〜4月期決算は、
売上高が前年同期比12%増の
10億7380万ドル(約1370億円)だった。
伸び率は19年の上場以降で最も低く、
直前の四半期(21年11月~22年1月期)から
横ばいだった。
時価総額は20年10月のピーク時に比べて8割強減少し、
コロナ感染が世界で本格的に広がる前の
20年2月の水準に戻った。
電子商取引(EC)基盤のショッピファイや
自宅フィットネスのペロトン・インタラクティブ、
電子署名のドキュサインなども
コロナ禍の上昇分が吹き飛んだ。
動画配信大手のネットフリックスの時価総額は
18年初めの水準に戻っている。
金利上昇でハイテク株全般が下がっているものの、
「コロナ銘柄」の下落ぶりは際立つ。
急拡大の段階が過ぎ、
ズームが急ぐのが既存顧客の深掘りだ。
同社が「大企業」と位置付ける顧客との契約数は
22年2〜4月期に19万8900社と、
2年前の約2倍に膨らんだ。
契約数の伸びは鈍ってきたものの、
個人と比べて解約は限定的だ。
出社の再開率は米主要都市で4割強にとどまっており、
在宅を適度に組み合わせる
「ハイブリッドワーク」を念頭にしたサービスには
追加導入の余地があるとみる。
そこで1年ほどかけて、
クラウド電話やコールセンター
離れた場所から同時に書き込める仮想の
ホワイトボードといったツールを相次ぎ実用化した。
今春にはオンライン営業の成果を分析する
サービスも始めた。
エリック・ユアン最高経営責任者(CEO)は
「こんなサービスも、
あんなサービスもあるよと常に顧客に話している」
と言う。
コロナ禍でズームのビデオ会議を使っていた
米レンタカーや米医療保険会社が
2〜4月期に新たにクラウド電話サービスの利用を始めた。
「信頼があれば(顧客当たりの単価を引き上げる)
アップセルは比較的容易だ」(ユアン氏)とみており、
24年ごろをめどに新規事業の
売上高比率を1割超に高めるという。

ロシアのウクライナ侵攻やインフレを背景とする
景気減速への警戒感は強まっている。
コスト削減を急ぐ企業が増え、
思惑通りに単価上昇が進むかは不透明だ
。ビデオ会議やチャットなどをまとめて提供する
マイクロソフトは
「個別に契約するより安い」(サティア・ナデラCEO)と
強調しており、乗り換えが起こる可能性もある。
支出にシビアな個人客を相手にする企業は、
既に急成長の反動に苦しんでいる。
自宅フィットネス機器で一斉を風靡したペロトンは
1〜3月期の売上高が9億6430万ドルと、
前年同期比24%減った。
2月に就任したバリー・マッカーシーCEOは
キャッシュフローの改善など
立て直しに注力するとしているが、
株式売却などの噂は絶えない。
ネットフリックスも米国や欧州で会員の減少に直面する。
値上げを組み合わせることで
売り上げ成長を維持してきたが、
インフレと在宅時間の減少が重なるなかで裏目に出た。
広告収入などを模索する一方で、
5月には150人規模の人員削減にも踏み切った。
急成長で得た果実を生かして安定成長に移行できるか、
経済減速に巻き込まれて逆回転を余儀なくされるか。
コロナ禍で躍進した企業にとって正念場となる。
====================================
コロナ特需は終わったと判断しても
良いように杉田は思います。
日本国は、年齢制限有の
4回目のワクチン接種がはじまろうとしていますが
もう増幅する感染者の拡大は無いものと思います。
ZoomやTeamsを使ったテレワークという自宅での
就業スタイルは、限定的と思われ
会社に事務所に出社する人達が
全員でないにしても大部分は出社するように
なるのではないでしょうか。
まだ、あまり見かけませんが
政府から、屋外での「マスク」無しでの
活動が、公共交通機関などを除き
概ねO.K.のお墨付きをいただきました。
これから徐々にマスク無しで外出する人達が
増えてくると思われます。
ようやくって感じがします。
コロナ特需企業の皆さんには
違ったサービスを提供していただき
コロナ禍以上に世の中をおもしろくして
いただければと思います。
今日は、日本経済新聞さんの記事から
もうコロナ禍、終わったよねぇと確信が持てる
数字を発見しましたので書いてみました。
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)
2022年05月24日 21:12 カテゴリ:お知らせカテゴリ:QRコード支払決済
LINE Pay▼PayPayとのユーザースキャン方式のQRコード統一化と一部サービス提供終了に伴う加盟店向けご案内。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。



↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
先日、LINE Pay 株式会社さまより
メールが送られてきました。
LINE Payさんが提供するユーザーが店舗の
QRコードを読み取るユーザースキャン方式の
QRコード決済において、
2022年7月1日(金)より
PayPayのQRコードに統一いたします。
QRコードの統一化に伴い、
2022年6月30日(木)をもってLINE Payでの
「プリントQR」「LINE Pay 店舗用アプリ」
「LINE Pay 支払いリンク」「WebPos」の
サービス提供が終了いたします。
また、提携決済である
WeChat PayおよびNAVER Payも
ご利用いただけなくなります。
というお知らせでありました。
なお、LINE Payサービス当初より
LINE Pay据置端末機をご利用の店舗さまは
LINE Pay据置端末機はそのまま利用出来るそうです。

あと、オンラインのeコマースなどと
呼ばれるネット上のお取引の決済手段として
LINE Payはそのままご利用可能だそうです。

2021年8月からでしょうか、
PayPayQRコードをLINE Payで読み取って
お支払決済が出来るようになったのは。
2022年7月1日からは、
LINE Payの「プリントQR」をご利用されている場合は、
2022年7月1日(金)以降にQRコードを読み取ると
エラーとなり決済できません。
加盟店側の
LINE Payの売り上げ等の確認をする
LINE Pay加盟店 My Pageも
2022年9月1日以降は、ログインしていただく
ことは出来なくなります。
将来的に、PayPayとLINE Payは、同じ会社になって
PayPayに一本化されるのでしょうか。
ソフトバンク創業者の孫正義氏は、自分のグループ
会社内にふたつのQRコード決済は「要らない」と
言いそうな感じはします。
コロナで実現していませんが
みずほ銀行さんとLINE Payさんで組んで
ネット銀行を作る計画があるとお聞きしました。
今年度か、来年度中に作られるような事を
お聞きしましたが、ほんとに実現するのでしょうか。
PayPay銀行が同じグループ会社内にあります。
どうなるのでしょうか。
3年程前に、愛知県名古屋市の名古屋駅
の近くにあります「ウインクあいち」というビルで
LINE Payの講習会に参加しました。
当時は、北海道から順番に日本国を南下して
主要都市で講習会を開催してなんとか
LINE Pay加盟店を増やす事を頑張っておられました。
LINE Payの講習会というよりは
QRコード決済全般と今後の日本国キャッシュレス決済を
どう広めてゆくか。どう定着させるか。
各QRコード決済サービスの特徴などを説明するなど
と言う内容で
当時の講師の先生もLINE Payの社員の方で
まさか、その時から3年後、PayPayにLINE Payが
ほぼ吸収されるような事態になっていようとは
思ってもみなかったかもしれません。
LINE Payの事だけでなく、キャッシュレス決済の
全体を考えて、是が非でもキャッシュレス決済を
定着させる意欲に燃えておられたのを憶えております。
当時から、QRコード決済サービスは乱立して
どんどんと時が経つにつれて
会社が淘汰されていくだろうと
思ってましたが、PayPayとLINE payは、ふたつ別々の
QRコード決済サービスとして生き残るものと
家具屋 杉田は思っていたので
一寸先は闇。という事をまざまざと見せつけられた
今回の吸収劇でありました。
PayPayをご利用の皆さまは
何も変わりはありません。いつもどうりに
PayPayで決済。
LINE Payを主にお使いの皆さまは
PayPayのQRコード決済が今後は
ご利用加盟店になります。
そして、杉田木工所も含まれる
LINE Pay加盟店側は
LINE Payの店舗用QRコードはもう
「廃棄」だそうなので、PayPayに切り替えて
PayPayの加盟店になりましょう。
乱立後の淘汰は、資本主義経済では
定番の成り行きであります。
どちら様も現状のキャッシュレス決済を
気にされながら便利な日常を
送りましょう。




↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
先日、LINE Pay 株式会社さまより
メールが送られてきました。
LINE Payさんが提供するユーザーが店舗の
QRコードを読み取るユーザースキャン方式の
QRコード決済において、
2022年7月1日(金)より
PayPayのQRコードに統一いたします。
QRコードの統一化に伴い、
2022年6月30日(木)をもってLINE Payでの
「プリントQR」「LINE Pay 店舗用アプリ」
「LINE Pay 支払いリンク」「WebPos」の
サービス提供が終了いたします。
また、提携決済である
WeChat PayおよびNAVER Payも
ご利用いただけなくなります。
というお知らせでありました。
なお、LINE Payサービス当初より
LINE Pay据置端末機をご利用の店舗さまは
LINE Pay据置端末機はそのまま利用出来るそうです。

あと、オンラインのeコマースなどと
呼ばれるネット上のお取引の決済手段として
LINE Payはそのままご利用可能だそうです。

2021年8月からでしょうか、
PayPayQRコードをLINE Payで読み取って
お支払決済が出来るようになったのは。
2022年7月1日からは、
LINE Payの「プリントQR」をご利用されている場合は、
2022年7月1日(金)以降にQRコードを読み取ると
エラーとなり決済できません。
【撤去物について】
・店頭のQRコード
・LINE Payの店内用ステッカーやポスター等の掲示物
(PayPayのQRコードを設置していない場合)
・WeChat PayやNAVER Payの店内用ステッカーやポスター等の掲示物
※ご不要になったQRコードや掲示物は、加盟店様にて廃棄をお願いいたします。
加盟店側の
LINE Payの売り上げ等の確認をする
LINE Pay加盟店 My Pageも
2022年9月1日以降は、ログインしていただく
ことは出来なくなります。
将来的に、PayPayとLINE Payは、同じ会社になって
PayPayに一本化されるのでしょうか。
ソフトバンク創業者の孫正義氏は、自分のグループ
会社内にふたつのQRコード決済は「要らない」と
言いそうな感じはします。
コロナで実現していませんが
みずほ銀行さんとLINE Payさんで組んで
ネット銀行を作る計画があるとお聞きしました。
今年度か、来年度中に作られるような事を
お聞きしましたが、ほんとに実現するのでしょうか。
PayPay銀行が同じグループ会社内にあります。
どうなるのでしょうか。
3年程前に、愛知県名古屋市の名古屋駅
の近くにあります「ウインクあいち」というビルで
LINE Payの講習会に参加しました。
当時は、北海道から順番に日本国を南下して
主要都市で講習会を開催してなんとか
LINE Pay加盟店を増やす事を頑張っておられました。
LINE Payの講習会というよりは
QRコード決済全般と今後の日本国キャッシュレス決済を
どう広めてゆくか。どう定着させるか。
各QRコード決済サービスの特徴などを説明するなど
と言う内容で
当時の講師の先生もLINE Payの社員の方で
まさか、その時から3年後、PayPayにLINE Payが
ほぼ吸収されるような事態になっていようとは
思ってもみなかったかもしれません。
LINE Payの事だけでなく、キャッシュレス決済の
全体を考えて、是が非でもキャッシュレス決済を
定着させる意欲に燃えておられたのを憶えております。
当時から、QRコード決済サービスは乱立して
どんどんと時が経つにつれて
会社が淘汰されていくだろうと
思ってましたが、PayPayとLINE payは、ふたつ別々の
QRコード決済サービスとして生き残るものと
家具屋 杉田は思っていたので
一寸先は闇。という事をまざまざと見せつけられた
今回の吸収劇でありました。
PayPayをご利用の皆さまは
何も変わりはありません。いつもどうりに
PayPayで決済。
LINE Payを主にお使いの皆さまは
PayPayのQRコード決済が今後は
ご利用加盟店になります。
そして、杉田木工所も含まれる
LINE Pay加盟店側は
LINE Payの店舗用QRコードはもう
「廃棄」だそうなので、PayPayに切り替えて
PayPayの加盟店になりましょう。
乱立後の淘汰は、資本主義経済では
定番の成り行きであります。
どちら様も現状のキャッシュレス決済を
気にされながら便利な日常を
送りましょう。
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)
2022年05月23日 21:03 カテゴリ:化粧板
国内化粧板メーカー"アイカ工業"さん新作。2022-2023 ・Assorted Wood with Release 3
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。



↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。

国内の化粧板トップメーカー"アイカ工業"さんから
今年発表された新作のカタログが
杉田木工所に送られてきました。









揺るぎない王道の人気木材たち。
ウォールナット。オーク材。
ここ10年で見ても常にトップランナーの木材。
色目・木柄にはファンが多くついておられます。
もっとライトに。白地の木目が醸し出す
木に囲まれた空間に身をゆだねる。
❝他の誰でもない自分らしさ。
既成のカテゴライズから解放された、
繊細さ、曖昧さを包むインテリアに。❞
だそうです。
年々、本物の木材に近づいている
木目部門のメラミン化粧板たちであります。
質感がほんとに素晴らしいです。
視覚から落ち着いたお部屋の空間づくりに
フィットする色合いと木目の化粧板たちです。
白い木目でインテリアを。と
お考えの方にお勧めです。
国内の化粧板トップメーカー
"アイカ工業"さんから新作のカタログが来ました。
2022-2023 リリース・Release
というタイトルで以前書きました
杉田木工所Boo-logに載っている
化粧板たちと組み合わせると面白い
家具が製作出来ます。
既存の化粧板ではつまらないと
お感じの方に
各種メラミン化粧板を取り揃えております。

オーダーメイド家具の世界を
覗いてみてください。
サンプルを取り寄せて
現物を確認することが出来ます。
ご興味のある方は
杉田木工所
たずねてみてください。




↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。

国内の化粧板トップメーカー"アイカ工業"さんから
今年発表された新作のカタログが
杉田木工所に送られてきました。









揺るぎない王道の人気木材たち。
ウォールナット。オーク材。
ここ10年で見ても常にトップランナーの木材。
色目・木柄にはファンが多くついておられます。
もっとライトに。白地の木目が醸し出す
木に囲まれた空間に身をゆだねる。
❝他の誰でもない自分らしさ。
既成のカテゴライズから解放された、
繊細さ、曖昧さを包むインテリアに。❞
だそうです。
年々、本物の木材に近づいている
木目部門のメラミン化粧板たちであります。
質感がほんとに素晴らしいです。
視覚から落ち着いたお部屋の空間づくりに
フィットする色合いと木目の化粧板たちです。
白い木目でインテリアを。と
お考えの方にお勧めです。
国内の化粧板トップメーカー
"アイカ工業"さんから新作のカタログが来ました。
2022-2023 リリース・Release
というタイトルで以前書きました
杉田木工所Boo-logに載っている
化粧板たちと組み合わせると面白い
家具が製作出来ます。
既存の化粧板ではつまらないと
お感じの方に
各種メラミン化粧板を取り揃えております。

オーダーメイド家具の世界を
覗いてみてください。
サンプルを取り寄せて
現物を確認することが出来ます。
ご興味のある方は
杉田木工所
たずねてみてください。
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)
2022年05月22日 16:01 カテゴリ:新聞社
7月電気料金、大手4社が値上げ。 ロシア影響、都市ガスは全社。ガソリンも大事ですが、電気ガスも補助金が欲しい。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。



↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
中日新聞さんの記事から。
大手電力10社のうち4社が、
7月の家庭向け電気料金を前月に比べ
値上げする見通しであることが19日、分かった。
ロシアのウクライナ侵攻などの影響を受けた
燃料価格上昇が深刻なためだ。
残る6社は「燃料費調整制度」で燃料価格の
上昇を転嫁できる上限に既に達しており据え置く。
大手都市ガス4社は全社値上げする見通し。
標準的な家庭の場合、1年前の2021年7月と比べ、
東京電力と中部電力では
1800円以上の大幅な負担増となる。
前月との比較で、電気料金の値上げ幅が最大なのは
東電の301円。次いで北海道電力が295円、
中部電は260円、九州電力は18円
値上げするとみられる。
====================================
7月から、電気・ガスの料金がまた値上がるという
記事であります。
状況が状況なので仕方がない面も
あるとは思うのですが、
少しやり過ぎてはないでしょうか。
数をかぞえてはいませんので何度目の値上げになるのか
わかりませんが、ここ数年の値上げラッシュは
とにかく凄まじいであります。
コストの上昇ですので。はわかりますが
どんどん値上げするのは如何なものかと。
ガソリンの値上げでも現在もお国から
補助金が入っている状況が続いておりますが
電気・ガスの上昇分にも
お国からの補助金が入って欲しいと願います。
ウクライナ侵攻が仮にすぐに停戦したと仮定しても
すぐに原油相場の下落にはならないと思いますが
ロシアの現状変更はすぐでもやめて頂きたいと思います。



4月の消費者物価指数の上昇率が2%に到達ました。
食品やエネルギーなど生活に直結する
品目の値上げラッシュで、
家計負担の実感はさらに重い。
資源高と円安によるコスト押し上げに
賃金の伸びが追いつかない現状は、
9年に及ぶ異次元の金融緩和で
日銀が思い描いたデフレ脱却による
「経済の好循環」とはほど遠いそうです。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの
小林真一郎主席研究員によりますと
消費者物価の2%上昇が1年続くと、
2人以上の世帯の平均支出は
年67,000円も増えると試算されてます。
これは個人消費にとって
消費税3%増税と同程度のインパクトだそうです。
「物価上昇の打撃は
低所得層や高齢者層がより受けやすい」
と指摘するのは、
野村総合研究所の
木内登英エグゼクティブ・エコノミスト。
生活に欠かせない電気・ガスの光熱費は、
東京電力と東京ガスの管内の一般的な家庭で、
7月には1年前より
計3,000円以上も膨らむ計算になるそうです。
木内氏は、足元の原油価格と円安水準が続けば、
消費者物価の伸びが年末に
2・7%に達すると予測されます。
日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁が
異次元緩和で「2年で2%」の物価目標を実現すると
大見えを切ってから9年。
しかし実現したのは、資源高と急激な円安が
もたらした意図せぬ物価高だった。
黒田氏は13日の講演で
「単に物価が上がるだけでなく、
賃金や所得が増える中で好循環が
形成される必要がある」と淡々と語り、
アベノミクスを主導した安倍晋三元首相と
二人三脚で目指した
「デフレ脱却」の達成を意味しないと説明した。
最近はむしろ、政府と日銀で政策の不整合が目立つ。
日銀は金利上昇を抑え込む姿勢を崩さず、
インフレ対応で利上げに動く米国などとの金利差が開き
円売りドル買いが加速。輸入物価の上昇に拍車をかけた。
一方で岸田政権は
ガソリン価格抑制の補助金や困窮世帯への
給付金などの物価対策を打ち出し、
物価高への国民の不満を和らげようと躍起になっている。
注目された今春闘は、
経団連の第1回集計で賃上げ率が平均で2%を超えたが、
内訳は定期昇給が大半を占め、
所得全体を底上げするベースアップは
力不足の印象を否めない。
松野博一官房長官は20日の記者会見で
「幅広く賃上げの流れが広がっていくよう取り組みたい」
と、強調したが、賃上げが勢いを欠く中で
「悪い物価上昇」が続けば、
2%目標を掲げ続ける正当性も問われる。
頭の痛い今年の中盤であります。



↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
中日新聞さんの記事から。
大手電力10社のうち4社が、
7月の家庭向け電気料金を前月に比べ
値上げする見通しであることが19日、分かった。
ロシアのウクライナ侵攻などの影響を受けた
燃料価格上昇が深刻なためだ。
残る6社は「燃料費調整制度」で燃料価格の
上昇を転嫁できる上限に既に達しており据え置く。
大手都市ガス4社は全社値上げする見通し。
標準的な家庭の場合、1年前の2021年7月と比べ、
東京電力と中部電力では
1800円以上の大幅な負担増となる。
前月との比較で、電気料金の値上げ幅が最大なのは
東電の301円。次いで北海道電力が295円、
中部電は260円、九州電力は18円
値上げするとみられる。
====================================
7月から、電気・ガスの料金がまた値上がるという
記事であります。
状況が状況なので仕方がない面も
あるとは思うのですが、
少しやり過ぎてはないでしょうか。
数をかぞえてはいませんので何度目の値上げになるのか
わかりませんが、ここ数年の値上げラッシュは
とにかく凄まじいであります。
コストの上昇ですので。はわかりますが
どんどん値上げするのは如何なものかと。
ガソリンの値上げでも現在もお国から
補助金が入っている状況が続いておりますが
電気・ガスの上昇分にも
お国からの補助金が入って欲しいと願います。
ウクライナ侵攻が仮にすぐに停戦したと仮定しても
すぐに原油相場の下落にはならないと思いますが
ロシアの現状変更はすぐでもやめて頂きたいと思います。



4月の消費者物価指数の上昇率が2%に到達ました。
食品やエネルギーなど生活に直結する
品目の値上げラッシュで、
家計負担の実感はさらに重い。
資源高と円安によるコスト押し上げに
賃金の伸びが追いつかない現状は、
9年に及ぶ異次元の金融緩和で
日銀が思い描いたデフレ脱却による
「経済の好循環」とはほど遠いそうです。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングの
小林真一郎主席研究員によりますと
消費者物価の2%上昇が1年続くと、
2人以上の世帯の平均支出は
年67,000円も増えると試算されてます。
これは個人消費にとって
消費税3%増税と同程度のインパクトだそうです。
「物価上昇の打撃は
低所得層や高齢者層がより受けやすい」
と指摘するのは、
野村総合研究所の
木内登英エグゼクティブ・エコノミスト。
生活に欠かせない電気・ガスの光熱費は、
東京電力と東京ガスの管内の一般的な家庭で、
7月には1年前より
計3,000円以上も膨らむ計算になるそうです。
木内氏は、足元の原油価格と円安水準が続けば、
消費者物価の伸びが年末に
2・7%に達すると予測されます。
日銀の黒田東彦(はるひこ)総裁が
異次元緩和で「2年で2%」の物価目標を実現すると
大見えを切ってから9年。
しかし実現したのは、資源高と急激な円安が
もたらした意図せぬ物価高だった。
黒田氏は13日の講演で
「単に物価が上がるだけでなく、
賃金や所得が増える中で好循環が
形成される必要がある」と淡々と語り、
アベノミクスを主導した安倍晋三元首相と
二人三脚で目指した
「デフレ脱却」の達成を意味しないと説明した。
最近はむしろ、政府と日銀で政策の不整合が目立つ。
日銀は金利上昇を抑え込む姿勢を崩さず、
インフレ対応で利上げに動く米国などとの金利差が開き
円売りドル買いが加速。輸入物価の上昇に拍車をかけた。
一方で岸田政権は
ガソリン価格抑制の補助金や困窮世帯への
給付金などの物価対策を打ち出し、
物価高への国民の不満を和らげようと躍起になっている。
注目された今春闘は、
経団連の第1回集計で賃上げ率が平均で2%を超えたが、
内訳は定期昇給が大半を占め、
所得全体を底上げするベースアップは
力不足の印象を否めない。
松野博一官房長官は20日の記者会見で
「幅広く賃上げの流れが広がっていくよう取り組みたい」
と、強調したが、賃上げが勢いを欠く中で
「悪い物価上昇」が続けば、
2%目標を掲げ続ける正当性も問われる。
頭の痛い今年の中盤であります。
Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)