
2023年01月16日 22:44 カテゴリ:家具の再塗装
"オスモカラー"等の自然塗料と呼ばれる塗料について。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。



↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
↓某ホームセンターで販売されている#3101
0.75mlサイズです。

自然塗料オスモカラーについて書きたいと思います。
先日、某ホームセンターで購入した
ラジアータパイン集成材で製作した自作の棚に
自然塗料・オスモカラーのノーマルクリア色
#3101を塗装して欲しいとのご要望で杉田木工所に
来所されたお客様がいらっしゃいました。
これまでにも、たびたび、自然塗料の事を
耳にしたことはあったのですが、実際に家具に
自然塗料を施したことは
杉田木工所はありませんでした。
結論から言いますと、今回のご依頼も受注には
至りませんでした。
とても良い商品と言いますか、現代の環境保護などの
流行と言いますか、今どきの商品・家具の
保護塗装剤だと思います。
印象やイメージは、とても
消費者の方々に受けが良いと
思いますが、弱点もございます。
ここ最近で出来た商品であるために
登場から、価格帯が高めに
設定されていると思います。
オーダーメイド家具業界に限らず
どこの業界でもありがちだと思いますが
新製品は、わりと価格帯が高めから登場します。
その後、後発メーカーさんが類似製品を発表されて
価格帯が下がり始める。そんな傾向は多いです。
ですが、自然塗料の、このヨーロッパ製塗料は
類似品が少なく、価格が高い方へ変動しています。
原油相場の高騰や、単純に物価高が
その理由だと思います。
1リットルのオスモカラー塗料で、20平方メートル
塗装できるそうです。
あくまでメーカー推奨の面積です。
わかりやすくすると、4,500㍉×4,500㍉の正方形を
1リットルで塗れる計算になります。
日本人が理解しやすい面積例えで申しますと
畳10畳ほどです。
メーカーカタログ上は、
素地調整 #240番ペーパーヤスリがけ
下塗り #1101エキストラクリアー
上塗り #3101ノーマルクリアー
という段取りで塗装手順がなっていますが、
予算的に厳しい場合は、
上塗り#3101ノーマルクリアー
だけで、仕上げても良いみたいです。
下塗りがあると、ないとでは、
仕上がりは違うと思います。
杉田木工所で、
オスモカラー エキストラクリアー
#1101 ・1リットル¥8,636.-
オスモカラー ノーマルクリアー
#3101・1リットル¥10,455.-
面積によって塗料の原料価格は変動いたします。
塗装作業費 1時間¥2,500,-×作業時間
その他・諸経費 ¥3,000~¥5,000.-
見積の基本としては、こんな感じです。
2023年01月現在の価格相場になります。
その時その時で、変動いたしますので、その都度
お問い合わせ下さい。
塗装後の表面強度は、従来からあります
着色ウレタンクリアー塗装に比べますと
落ちると思います。
天板の上面にオスモカラー ノーマルクリアー#3101
を塗装後に、コーヒーカップやお茶飲みを乗せると
丸い跡が付くそうです。
でも、また#240番のペーパーヤスリで擦って
再度、オスモカラー #3101を
塗装すると元に戻るそうです。

最近は、コーヒーカップの跡が付かない
「カウンタートップオイル」
という塗料もあるそうです。
ただ、価格帯が高くなります。
ご興味のある方は、杉田木工所まで
お問い合わせ下さい。
着色ウレタンクリアー塗装のような
塗装完了後は、10年以上半永久的塗装の効果が
持続するとは、考えない方が良いです。
キズやコーヒーカップの跡が付いてしまったら
また、DIYか、家具屋さんに頼んで塗装し直すという
直しながら、家具と永くつき合っていく。
そんな塗料だと思います。
塗料というよりは、蜜蠟(みつろう)とかの蠟(ろう)を
塗っている。そんなイメージでしょうか。
実際に、塗装を施すことがありましたら
その時は、より詳細なオスモカラーの
情報をお伝え出来ればと思っております。
今回は、業界で言われております、
オスモカラーの実態について書いてみた次第です。
お客様ご自身で、DIYに挑戦ということで
塗装されても良いと思います。
オスモカラーについて、ご質問等がございましたら
杉田木工所までお問い合わせ下さい。
今回は、オスモカラーについて書いてみました。




↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
↓某ホームセンターで販売されている#3101
0.75mlサイズです。

自然塗料オスモカラーについて書きたいと思います。
先日、某ホームセンターで購入した
ラジアータパイン集成材で製作した自作の棚に
自然塗料・オスモカラーのノーマルクリア色
#3101を塗装して欲しいとのご要望で杉田木工所に
来所されたお客様がいらっしゃいました。
これまでにも、たびたび、自然塗料の事を
耳にしたことはあったのですが、実際に家具に
自然塗料を施したことは
杉田木工所はありませんでした。
結論から言いますと、今回のご依頼も受注には
至りませんでした。
とても良い商品と言いますか、現代の環境保護などの
流行と言いますか、今どきの商品・家具の
保護塗装剤だと思います。
印象やイメージは、とても
消費者の方々に受けが良いと
思いますが、弱点もございます。
ここ最近で出来た商品であるために
登場から、価格帯が高めに
設定されていると思います。
オーダーメイド家具業界に限らず
どこの業界でもありがちだと思いますが
新製品は、わりと価格帯が高めから登場します。
その後、後発メーカーさんが類似製品を発表されて
価格帯が下がり始める。そんな傾向は多いです。
ですが、自然塗料の、このヨーロッパ製塗料は
類似品が少なく、価格が高い方へ変動しています。
原油相場の高騰や、単純に物価高が
その理由だと思います。
1リットルのオスモカラー塗料で、20平方メートル
塗装できるそうです。
あくまでメーカー推奨の面積です。
わかりやすくすると、4,500㍉×4,500㍉の正方形を
1リットルで塗れる計算になります。
日本人が理解しやすい面積例えで申しますと
畳10畳ほどです。
メーカーカタログ上は、
素地調整 #240番ペーパーヤスリがけ
下塗り #1101エキストラクリアー
上塗り #3101ノーマルクリアー
という段取りで塗装手順がなっていますが、
予算的に厳しい場合は、
上塗り#3101ノーマルクリアー
だけで、仕上げても良いみたいです。
下塗りがあると、ないとでは、
仕上がりは違うと思います。
杉田木工所で、
オスモカラー エキストラクリアー
#1101 ・1リットル¥8,636.-
オスモカラー ノーマルクリアー
#3101・1リットル¥10,455.-
面積によって塗料の原料価格は変動いたします。
塗装作業費 1時間¥2,500,-×作業時間
その他・諸経費 ¥3,000~¥5,000.-
見積の基本としては、こんな感じです。
2023年01月現在の価格相場になります。
その時その時で、変動いたしますので、その都度
お問い合わせ下さい。
塗装後の表面強度は、従来からあります
着色ウレタンクリアー塗装に比べますと
落ちると思います。
天板の上面にオスモカラー ノーマルクリアー#3101
を塗装後に、コーヒーカップやお茶飲みを乗せると
丸い跡が付くそうです。
でも、また#240番のペーパーヤスリで擦って
再度、オスモカラー #3101を
塗装すると元に戻るそうです。

最近は、コーヒーカップの跡が付かない
「カウンタートップオイル」
という塗料もあるそうです。
ただ、価格帯が高くなります。
ご興味のある方は、杉田木工所まで
お問い合わせ下さい。
着色ウレタンクリアー塗装のような
塗装完了後は、10年以上半永久的塗装の効果が
持続するとは、考えない方が良いです。
キズやコーヒーカップの跡が付いてしまったら
また、DIYか、家具屋さんに頼んで塗装し直すという
直しながら、家具と永くつき合っていく。
そんな塗料だと思います。
塗料というよりは、蜜蠟(みつろう)とかの蠟(ろう)を
塗っている。そんなイメージでしょうか。
実際に、塗装を施すことがありましたら
その時は、より詳細なオスモカラーの
情報をお伝え出来ればと思っております。
今回は、業界で言われております、
オスモカラーの実態について書いてみた次第です。
お客様ご自身で、DIYに挑戦ということで
塗装されても良いと思います。
オスモカラーについて、ご質問等がございましたら
杉田木工所までお問い合わせ下さい。
今回は、オスモカラーについて書いてみました。
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"
sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

岡崎の家具職人
杉田木工所
木のオーダーメイド家具の製作やリメイク、個人宅から店舗・オフィスの造作家具もお任せください。
地元岡崎を中心に、多数の建築設計事務所や工務店の造作家具の製作も行っています。
家具作り30年で培った経験と技術力で打ち合わせからデザイン、製作、納品まで一貫しておこなっています。
古くなったタンスをリメイクしたい、部屋にピッタリなTVボードを作りたい、ちょっとした棚や収納が欲しい、なんでもご相談ください。
まずはお気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも問い合わせ可能です。
お気軽に友達追加してご連絡ください。
@803myxbb

電話 0564-52-3279
sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
営業時間: 8:00~18:00
営業日: 月曜~土曜
※ご要望があれば、日曜も参上いたします。
愛知県岡崎市上和田町字ヒソ畑5番地
(JR岡崎駅近く)
→アクセス案内・地図はこちら
→サービス詳細はこちら
杉田木工所
木のオーダーメイド家具の製作やリメイク、個人宅から店舗・オフィスの造作家具もお任せください。
地元岡崎を中心に、多数の建築設計事務所や工務店の造作家具の製作も行っています。
家具作り30年で培った経験と技術力で打ち合わせからデザイン、製作、納品まで一貫しておこなっています。
古くなったタンスをリメイクしたい、部屋にピッタリなTVボードを作りたい、ちょっとした棚や収納が欲しい、なんでもご相談ください。
まずはお気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも問い合わせ可能です。
お気軽に友達追加してご連絡ください。
@803myxbb


電話 0564-52-3279
sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
営業時間: 8:00~18:00
営業日: 月曜~土曜
※ご要望があれば、日曜も参上いたします。
愛知県岡崎市上和田町字ヒソ畑5番地
(JR岡崎駅近く)
→アクセス案内・地図はこちら
→サービス詳細はこちら
「家具もメイクアップ!絶対綺麗にしてやる物語。再塗装という名の魔法で」岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。
ダイニングテーブルリメイクの1例。このぐらいはかかります。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。
ウォールナット製ダイニングテーブル再塗装。ご負担はこのぐらい。ご参考までに。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所
無塗装で無垢材や集成材家具を頼まれることがありますがお勧めしません。施工後にトラブルに見舞われても責任が持てません。
C様からのご依頼。"家具の再塗装"。受注した事例です。"家具の再塗装"をお考えの方、ご参考にされてください。
ダイニングテーブルリメイクの1例。このぐらいはかかります。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。
ウォールナット製ダイニングテーブル再塗装。ご負担はこのぐらい。ご参考までに。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所
無塗装で無垢材や集成材家具を頼まれることがありますがお勧めしません。施工後にトラブルに見舞われても責任が持てません。
C様からのご依頼。"家具の再塗装"。受注した事例です。"家具の再塗装"をお考えの方、ご参考にされてください。
Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)