
2020年12月25日 17:28 カテゴリ:観光案内
半田赤レンガ建物に行ってきました。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。



↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
今日は、半田市に用がありまして
行ってきました。
用事が済みましてどこかのトイレを
お借りしようと思いまして走っていますと
変わった建物がありまして、トイレも目に入ったので
寄らせていただきました。
"半田赤レンガ建物"という建物だそうです。





明治31年(1898年)にカブトビールの製造工場
として誕生した建物だそうです。
明治時代に建てられたレンガ建造物としては
日本で5本の指に入る規模だそうです。
ビール工場の遺構(昔の建物の残存物)として
現存数が極めて少ないため、その意味でも
貴重な建物だそうです。
東京駅も赤レンガ建物で
横浜にも赤レンガ倉庫があります。
なかなか良いものです。赤レンガは。







ちょっと寄っただけでして
カブトビールも売ってましたが
今回は買うのをやめました。




少々寒かったのですが
建物と駐車場の間に広場がありまして
移動販売車が数台食べ物を販売してましてた。
毎日、売ってるのかはわかりませんが。
ちょっと休憩に寄っただけでしたが
次回は、もう少し時間をかけて
中を見て、レストランや移動販売車の
食べ物をしょくしたいと思います。
年末のつかの間の小休止。


↓パンフレット大きく見たい方はクリックしてください。
(PDF: 605.15KB)




↑杉田木工所LINE公式アカウント。
こちらから、お問い合わせが出来ます。
お気軽に"LINE"してください。
今日は、半田市に用がありまして
行ってきました。
用事が済みましてどこかのトイレを
お借りしようと思いまして走っていますと
変わった建物がありまして、トイレも目に入ったので
寄らせていただきました。
"半田赤レンガ建物"という建物だそうです。





明治31年(1898年)にカブトビールの製造工場
として誕生した建物だそうです。
明治時代に建てられたレンガ建造物としては
日本で5本の指に入る規模だそうです。
ビール工場の遺構(昔の建物の残存物)として
現存数が極めて少ないため、その意味でも
貴重な建物だそうです。
東京駅も赤レンガ建物で
横浜にも赤レンガ倉庫があります。
なかなか良いものです。赤レンガは。







ちょっと寄っただけでして
カブトビールも売ってましたが
今回は買うのをやめました。




少々寒かったのですが
建物と駐車場の間に広場がありまして
移動販売車が数台食べ物を販売してましてた。
毎日、売ってるのかはわかりませんが。
ちょっと休憩に寄っただけでしたが
次回は、もう少し時間をかけて
中を見て、レストランや移動販売車の
食べ物をしょくしたいと思います。
年末のつかの間の小休止。


↓パンフレット大きく見たい方はクリックしてください。

【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb
電話 0564-52-3279
sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)