岡崎市の家具職人 杉田木工所|ニッチな場所にも収納製作 オーダーメイドや家具のリメイクもお任せください


2023年03月01日 21:19  カテゴリ:化粧材

アイカ工業さん。メラミン扉の意匠性を高めた「エミューロ扉」を発売。岡崎市のオーダーメイド家具屋 杉田木工所。

毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。








     ↑杉田木工所LINE公式アカウント
     こちらから、お問い合わせが出来ます。
     お気軽に"LINE"してください。





2022年の10月に

アイカ工業名古屋ショールームでお披露目されました

"エミューロ扉"という新商品が発売されましたので

ご紹介いたします。


メラミン扉の意匠性を高めた「エミューロ扉」を発売
ディテールの美しさを追求した扉で、
ワンランク上の水廻り空間へ


アイカ工業株式会社
(代表取締役 社長執行役員:海老原健治 
本社:愛知県名古屋市中村区)は、

メラミン扉の意匠性を高めた

「エミューロ扉」を開発し、3月1日(水)に発売します。


開発の背景

当社の主力商品であるメラミン化粧板は、

①豊富な色柄・仕上げ、
②耐熱性・耐水性・耐摩耗性に優れた高い表面物性、
③優れた加工性・施工性、といった特長があります。

そのメラミン化粧板を使用した「メラミン扉」は、

柄のバリエーションが豊富で、

水・油・洗剤が使用される場所でも

清掃しやすいことから、

キッチン・洗面・収納家具などの扉として

多数採用され、

ご好評をいただいています。

一方、近年は在宅時間が増加するなど人びとの

習慣や価値観が大きく変化し、

”居心地のよい家づくり”のニーズが高まっています。

キッチンなどの水廻りにおいても、

インテリアや家具を選ぶように、

デザイン性の高いものが

求められるようになってきました。

上位グレードのキッチンには、

突板やモルタル、天然石等の素材を

用いた扉が使用されていますが、

こまめなお手入れが必要で、

経年による変色・変形も懸念されます。

そこで、メラミン扉の意匠性を高めた

「エミューロ扉」を開発しました。

柄とエンボスを一致させることで

リアルな木肌感を実現させた木目柄や、

独自開発したグロス&マット加工による

光沢のコントラストで

錆びた風合いの鉄鋼板を再現した柄など、

高意匠タイプのメラミン化粧板を

表面に使用しています。

加えて、エミューロ扉のために開発した

特殊エッジ材で木口を仕上げており、

化粧板加工品特有の継ぎ目が目立ちません。

ディテールの美しさを追求し、

ワンランク上の水廻り空間の実現に

寄与するメラミン化粧板扉として、

住宅メーカーやビルダー、

工務店、インテリアデザイナー

およびコーディネーターを対象に提案し、

拡販を図ります。


  ↓いちばんわかりやすい従来型の扉仕様と
   エミューロ扉との違いがわかる比較写真です。





メラミン化粧板の厚みは、0.95㍉という薄さ

なのですけど、もっと薄いメラミン化粧板が見付面

と我々は呼んでいるのですが、扉の厚み面の化粧板

の事です。そこに貼られているわけであります。


家具屋 杉田の個人的な感想といたしましては

個人のお客様で、メラミンの木口の線が

気になる方がどれだけいらっしゃるでしょうか。

設計の先生方が、このディテールにこだわって

良しとする。と言ったところな気がいたします。

あくまで一家具屋の感想です。


木口用のメラミン化粧板としての販売は

ありません。

扉ごと、アイカ工業で生産してもらうタイプの

商材になります。

とりあえず、10種類の柄のみで発売するみたいです。

人気が出れば、種類はもっと増えると思います。


どんな扉なのか、ご興味がありましたら

杉田木工所までお問い合わせください。


【製品概要】

■製品名  メラミン化粧板扉「エミューロ扉
■用途   キッチン扉、各種収納の扉
■柄数   10柄
■サイズ  キッチン・洗面扉 
      w90㍉~1,150㍉×H90㍉~1,150㍉
      (厚み20㍉)
      収納扉
       w250㍉~600㍉×H1,150㍉~2,410㍉
(厚み20㍉)
■納期   要お問い合わせ
■価格   w450㍉×L700㍉ 
¥17,500.-(設計価格、消費税抜き)

【販売開始時期】

2023年03月01日
  


Posted by 家具職人 杉田 │コメント(0)