岡崎市の家具職人 杉田木工所|ニッチな場所にも収納製作 オーダーメイドや家具のリメイクもお任せください


2021年04月23日 22:18  カテゴリ:化粧板

化粧板の日本産業規格 3×6サイズ 業界用語 "サブロク"とは。 

毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。







     ↑杉田木工所LINE公式アカウント
     こちらから、お問い合わせが出来ます。
     お気軽に"LINE"してください。



【日本産業規格】
日本産業規格は(にほんさんぎょうきかく、英: Japanese Industrial Standards)
産業標準化法に基づき、認定標準作成機関の申し出又は
日本産業標準調査会(JISC)の答申を受けて、
主務大臣が制定する規格であり、
日本の国家標準の一つである。
JIS(ジス)またはJIS規格(ジスきかく)と通称されている。
1949年以来、長らく日本工業規格(にほんこうぎょうきかく)
と呼ばれてきたが、法改正に伴い2019年7月1日より改称された。



家具を製作するのに

使用する化粧板には、"規格サイズ"という

メーカーが化粧板を生産して

工場から出荷し、代理店に運ばれ

代理店から家具・建具製作職人の元に

送られてくる時のサイズの事を

示しています。





その中でも

化粧板の規格サイズには

2種類のサイズがあります。

"3×6サイズ"と"4×8"サイズです。

"3×6サイズ"を業界用語で"サブロク"

"4×8サイズ"を業界用語で"ヨンパチ"

と呼びます。

厚みも材質によってまちまちで

◎メラミン化粧板 厚み0.95㍉

◎ポリエステル樹脂化粧板 厚み2.5㍉~3.8㍉

建材編

●コンクリート型枠用パネル 厚み12㍉

●建築用合板 厚み23㍉



建材編というのは

番外編として書きました。

サイズは、長さ1,800㍉×巾900㍉という

規格が一緒だという事です。

あと、住宅用の壁に使用される

プラスターボードという呼ばれる

不燃ボードも長さ1,800㍉×巾900㍉です。


この1,800㍉×900㍉というサイズが

如何にしてこのサイズになったのかは

杉田は良く知りません。

分かり次第、また、こちらの記事に

書こうと思います。


建築に用いられる規格サイズは

なぜか、3や3の倍数で構成されております。

もう廃止されておりますが、「尺貫法」(しゃっかんほう)

が起源みたいであります。


【尺貫法】
尺貫法(しゃっかんほう)は、
長さ・面積などの単位系の一つで、
東アジアで広く使用されている。
尺貫法という名称は、長さの単位に「尺」、質量の単位に「貫」を
基本の単位とすることによる。
ただし、「貫」は日本独自の単位であり、したがって尺貫法という
名称は日本独自のものである。
尺貫法と言った場合、
狭義には日本固有の単位系のみを指す。
尺貫法に対し、中国固有の単位系は貫ではなく斤であるので尺斤法という。
本項では、広義の尺貫法として、
中国を発祥として東アジア一円で使われている、
あるいは使われていた単位系について説明する。

日本では、計量法により、
1958年12月31日限り(土地と建物の計量については1966年3月31日限り)で
取引や証明に尺貫法を用いることは禁止された。
違反者は50万円以下の罰金に処せられる(計量法第8条、第173条第1号)。
なお、尺や寸に相当する目盛りが付されている物差し(「尺相当目盛り付き長さ計」)は、
正式に認められているものであり、「黙認」されているということではない。









化粧板の基本サイズを

長さ300㍉×巾300㍉とします。

この基本サイズを長さで6枚分。

この基本サイズを巾で3枚分。

のところで切りますと

丁度、長さ1,800㍉×巾900㍉となります。

尺貫法で言いますと

巾3尺。長さ6尺になりまして

3尺×6尺。

この数値の呼び方を誰かが

考案したのだと思います。

"サブロク"という呼び方を。




3×6なのでイコール18です。

なので300㍉×300㍉の化粧板を

基本の1枚と仮定しますと

18枚分という事になります。


もし、お客様で

オーダーメイドの収納などが

欲しいとご希望の場合

ひとつの目安となりますのが

巾900㍉。という数値です。

半分・50㌫で巾450㍉。

つまり、45㌢の巾で化粧板が縦に

2枚取れます。

お客様がご希望のオーダーメイド収納家具の

奥行きを450㍉以下にすれば

化粧板が卒なく化粧板の面積が最大限に

活かせます。

それとは別で

お客様が欲しいオーダーメイド収納家具の

奥行きが600㍉とします。

巾900㍉の化粧板3/2・60㌫の

化粧板が取れて残り300㍉の化粧板です。

左右に化粧板を貼るとすると

半分・50㌫で巾450㍉。で化粧板1枚で

製作できますが

巾900㍉の化粧板3/2・60㌫の化粧板ですと

化粧板2枚要ることになります。

オーダーメイド家具のお見積りのしくみの

ごく一部のご紹介ですけど

このような組み合わせの集合体で

家具のお見積りがはじき出されます。

オーダーメイド家具をご希望のお客様の

ご参考に少しでもなれば幸いです。


以上、化粧板"サブロク"のご紹介でした。



【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のLINEとメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。

【杉田木工所】 
電話 0564-52-3279
※☏お電話でのお問い合わせは
  月曜日~土曜日 8:00~18:00とさせて頂いてます。
FAX 0564-52-3307
メール  sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
最近はメールでのお問い合わせがほとんどです。
メールは24時間営業で受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。
LINE公式アカウントからも24時間営業でお問い合わせお待ちしております。
ID:@803myxbb

電話 0564-52-3279


↓このQRコードを読み取っていただき無料で通話可能です。
"LINEコール"


sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp













  


Posted by 家具職人 杉田 │コメント(0)