
2020年02月02日 11:30 カテゴリ:思考
欧州連合(EU)から離脱したイギリス。国益を考えた決断なのでしょうか。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。

2020年01月31日。
2016年の国民投票から3年半
イギリスは、EUから離脱しました。
↓欧州連合について詳しく書かれています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E9%80%A3%E5%90%88
↓イギリスのEU離脱について詳しく書かれています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E9%80%A3%E5%90%88%E9%9B%A2%E8%84%B1
杉田の素人の目から見た今回のいきさつですが
ヨーロッパには、とても長い長い歴史があり
世界のなかで、ヨーロッパ各国それぞれで
他国と貿易するよりは、ヨーロッパで協力して
おおきな括りをつくり、その括りを使って他国と
貿易をする。そんな考えからこの共同体は始まったと
思います。
ヨーロッパ各国に行き来するのも、もっと自由に
出来るようにした方がなにかと都合が良い。
その考えもあったと思います。
イギリスは、結局、参加しませんでしたが
"ユーロ"というEU加盟国内で使える共通通貨までつくりました。
世界3大通貨、ドル・ユーロ・円と、存在感は凄いです。
今から、20年前に杉田は、新婚旅行でイタリアに行きました。
その20年前当時は、イタリアもまだ"リラ"という国内通貨が
流通してまして、"ユーロ"に参加したばかりで
同行してくれた旅行添乗員さんから
"ユーロ"は、まだイタリアでは使えない。と
言われたのを憶えています。
その同行してくれた旅行添乗員さんは、その旅行中
「ユーロは、失敗する。」と言っておられました。
この20年間のユーロのすべてを杉田は
知っているわけではありませんが
ユーロをつくってよかったとおもえることと
ユーロをつくってこんなことがおきるかと
両方があったと思います。
何にでも良い所・その反対の所あるものだと思いました。
====================================
移民の受け入れを拒みたい。こんな事柄を皮切りに
このブレグジットと呼ばれる一連の騒動がはじまったように
杉田は思っています。


サッカーやラグビーに、イギリスが参加するとなると
イングランド・ウェールズ・スコットランド・アイルランド
と、4つに分かれて参加してきます。
ことあるごとに、スコットランドは、独立を掲げます。
杉田には、政治的に仕方なく、4つの国で1つの
連合国を組んでます。という風に見えます。
====================================
ロンドンから、日本企業がロンドン拠点を他へ移転しているそうです。
いろいろな手続きをイギリスはいろんな国と
話し合うようです。自由貿易協定(FTA)が両方の国にとって
良い内容で、結ばれることを期待します。
日本の経済団体トップの方々は
いろいろな手続きがむすばれても
今と同じような交流がなされるとは思わない
日本企業にとって現状よりプラスになるものはない
そうご意見をのべている方もおられます。
イギリス国民のみなさんが国民投票で決めたことですが
僅差の判定です。
よその国ながら、今後が心配です。


2020年01月31日。
2016年の国民投票から3年半
イギリスは、EUから離脱しました。
↓欧州連合について詳しく書かれています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E9%80%A3%E5%90%88
↓イギリスのEU離脱について詳しく書かれています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E9%80%A3%E5%90%88%E9%9B%A2%E8%84%B1
杉田の素人の目から見た今回のいきさつですが
ヨーロッパには、とても長い長い歴史があり
世界のなかで、ヨーロッパ各国それぞれで
他国と貿易するよりは、ヨーロッパで協力して
おおきな括りをつくり、その括りを使って他国と
貿易をする。そんな考えからこの共同体は始まったと
思います。
ヨーロッパ各国に行き来するのも、もっと自由に
出来るようにした方がなにかと都合が良い。
その考えもあったと思います。
イギリスは、結局、参加しませんでしたが
"ユーロ"というEU加盟国内で使える共通通貨までつくりました。
世界3大通貨、ドル・ユーロ・円と、存在感は凄いです。
今から、20年前に杉田は、新婚旅行でイタリアに行きました。
その20年前当時は、イタリアもまだ"リラ"という国内通貨が
流通してまして、"ユーロ"に参加したばかりで
同行してくれた旅行添乗員さんから
"ユーロ"は、まだイタリアでは使えない。と
言われたのを憶えています。
その同行してくれた旅行添乗員さんは、その旅行中
「ユーロは、失敗する。」と言っておられました。
この20年間のユーロのすべてを杉田は
知っているわけではありませんが
ユーロをつくってよかったとおもえることと
ユーロをつくってこんなことがおきるかと
両方があったと思います。
何にでも良い所・その反対の所あるものだと思いました。
====================================
移民の受け入れを拒みたい。こんな事柄を皮切りに
このブレグジットと呼ばれる一連の騒動がはじまったように
杉田は思っています。


サッカーやラグビーに、イギリスが参加するとなると
イングランド・ウェールズ・スコットランド・アイルランド
と、4つに分かれて参加してきます。
ことあるごとに、スコットランドは、独立を掲げます。
杉田には、政治的に仕方なく、4つの国で1つの
連合国を組んでます。という風に見えます。
====================================
ロンドンから、日本企業がロンドン拠点を他へ移転しているそうです。
いろいろな手続きをイギリスはいろんな国と
話し合うようです。自由貿易協定(FTA)が両方の国にとって
良い内容で、結ばれることを期待します。
日本の経済団体トップの方々は
いろいろな手続きがむすばれても
今と同じような交流がなされるとは思わない
日本企業にとって現状よりプラスになるものはない
そうご意見をのべている方もおられます。
イギリス国民のみなさんが国民投票で決めたことですが
僅差の判定です。
よその国ながら、今後が心配です。
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
杉田木工所 FAX 0564-52-3307

Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)