岡崎市の家具職人 杉田木工所|ニッチな場所にも収納製作 オーダーメイドや家具のリメイクもお任せください


2020年02月15日 11:53  カテゴリ:思考カテゴリ:新聞社

新幹線 700系 2020年03月で引退だそうです。

毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。






新幹線「700系」が、2020年03月に

東海道新幹線(東京-新大阪間)から引退するそうです。

家具職人 杉田は、鉄道マニアというわけではありませんが

新幹線が好きです。

この「700系」ですが、車両先端の形が「カモノハシ」に似ているのでしょうね。

その愛称でしたしまれていたそうです。

「700系」のデビューが1999年だそうです。

東海道区間の最高時速は、270㌔で

独特な先端形状にして空気抵抗を減らして揺れを低減。

さらに車両間に振動を吸収する装置(ダンパー)を導入。

乗り心地を改善させたのだそうです。

====================================



日本人ではじめてイタリアのスポーツカー「フェラーリ」の

創業55周年を記念して生産された「フェラーリ・エンツォフェラーリ」

のデザインを手掛けられた、工業デザイナーのKen Okuyama(ケン・オクヤマ)さんが




北陸新幹線の車両をデザインされたあとに

講演をお聞きする機会がありまして、そのときにお聞きしたのですが

時速200㌔オーバーでトンネルに入ると、その瞬間、とても

大きな音がしたり、空気の乱れが生じるのだそうです。

その衝撃を軽減しようと思うと、「カモノハシ」の形状になると

Ken Okuyama(ケン・オクヤマ)さんはおっしゃってました。

都心部を200㌔で走っている新幹線は、日本だけだそうです。





フランスのTGVやイギリスのユーロスターでも

都心部のスピードは、時速200㌔以下になるそうです。

日本の技術は、ほんとうに素晴らしいと思います。

====================================

10年ほど前に、九州に行く用事がありまして

その時に、就航したばかりのピカピカのN700系に乗ったことを

とても憶えております。当時も、日本の新幹線はほんとに素晴らしいと

思いながら、乗っておりました。

このデザインや性能の素晴らしさは、今後も新しい新幹線に引き継がれていくのでしょう。

03月14日のダイヤ改正に合わせてたばこの吸える

喫煙車もなくなるそうです。

鉄道で、たばこが吸える鉄道は

鉄道の宿泊用客室のある規制対象外のJR寝台特急

「サンライズ・出雲」だけになるみたいです。


また、機会があれば、新幹線に乗りたいものです。

本日もつたない杉田木工所Boo-logにお付き合いいただきまして

ありがとうございました。

新型ウイルスが依然猛威を振るっておりますが

負けずにがんばってまいりましょう。

それでは、良い週末をお過ごしください。





【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。

【杉田木工所】 
電話 0564-52-3279
FAX 0564-52-3307
メール  sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp





  


Posted by 家具職人 杉田 │コメント(0)