
2020年09月18日 18:02 カテゴリ:よくいただく質問
教えて!飯田久恵先生!! 収納Q&A。こんな時どうしたらいいいの?{クローゼット編・クエスチョン1} 服が片付きません。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。


数回に渡りまして
お送りして参りました「収納の基礎講座」。
今回は、飯田久恵先生に来た質問と
その質問に対する飯田久恵先生のお答えを
ご紹介します。
まず、ここ2~3年着ていない服を処分しましょう。
着ていないのには必ず理由があるはずです。
袖まわりが少し窮屈だったり、肌触りがわるかったりなど・・・
それをはっきりさせる事が重要です。理由がわかれば
手放せます。また、多くの衣類をプラスティックの収納ケース
(引き出し)に詰め込んでいませんか?
実はそれも散らばる原因の一つです。

そこから取り出した服をまた入れるのは
結構面倒だからです。
思い当れば、収納の形を一目瞭然に
なるように変更することを考えます。
一目瞭然とは、扉を開ける1アクションで
見える、取れる形です。
それには、可能ならば服で一番ラクな形、
ハンガー収納を多くしましょう。
クローゼットの中のハンガーパイプを
可能な限り2段にします。
自分で出来ない場合は"杉田木工所"に頼みます。
{ご連絡お待ちしております。家具職人 杉田。}
もちろんコート用の1段の場所は確保してください。
そこで吊るしきれなかった服は
収納ケースはやめて棚にたたんで入れます。
「衣類を棚に入れる」のは
馴染みが無いかもしれませんが
扉を開けるだけで一目瞭然となるので
整理タンスよりも優秀な収納のカタチなのです。
棚の奥行きは350㍉~400㍉が
適しています。
持ち家で何年も困っているようでしたら
手軽な収納用品を使う小手先の解決では
なく、もうこれ以上の方法はないという
根本的なカイゼンをお勧めします。

家具職人 杉田より
ご参考になれば幸いです。
収納Q&A クローゼット編 クエスチョン.1


数回に渡りまして
お送りして参りました「収納の基礎講座」。
今回は、飯田久恵先生に来た質問と
その質問に対する飯田久恵先生のお答えを
ご紹介します。
クエスチョン.1
服が片付きません
服が部屋に散らばっています。入れたくても入れる場所が
ありません。どうやって捨てればいいのか、どうやって片付ければ
いいのか。アドバイスをください。
まず、ここ2~3年着ていない服を処分しましょう。
着ていないのには必ず理由があるはずです。
袖まわりが少し窮屈だったり、肌触りがわるかったりなど・・・
それをはっきりさせる事が重要です。理由がわかれば
手放せます。また、多くの衣類をプラスティックの収納ケース
(引き出し)に詰め込んでいませんか?
実はそれも散らばる原因の一つです。

そこから取り出した服をまた入れるのは
結構面倒だからです。
思い当れば、収納の形を一目瞭然に
なるように変更することを考えます。
一目瞭然とは、扉を開ける1アクションで
見える、取れる形です。
それには、可能ならば服で一番ラクな形、
ハンガー収納を多くしましょう。
クローゼットの中のハンガーパイプを
可能な限り2段にします。
自分で出来ない場合は"杉田木工所"に頼みます。
{ご連絡お待ちしております。家具職人 杉田。}
もちろんコート用の1段の場所は確保してください。
そこで吊るしきれなかった服は
収納ケースはやめて棚にたたんで入れます。
「衣類を棚に入れる」のは
馴染みが無いかもしれませんが
扉を開けるだけで一目瞭然となるので
整理タンスよりも優秀な収納のカタチなのです。
棚の奥行きは350㍉~400㍉が
適しています。
持ち家で何年も困っているようでしたら
手軽な収納用品を使う小手先の解決では
なく、もうこれ以上の方法はないという
根本的なカイゼンをお勧めします。

家具職人 杉田より
ご参考になれば幸いです。
【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)