
2020年09月29日 15:59 カテゴリ:よくいただく質問
教えて飯田久恵先生!収納Q&A。こんな時どうしたらいいいの?{玄関編・Q.2} カギ、印鑑。
毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。


数回に渡りまして
お送りして参りました「収納の基礎講座」。
今回は、飯田久恵先生に来た質問と
その質問に対する飯田久恵先生のお答えを
ご紹介します。
カギも印鑑も玄関で使うので
玄関にあった方がいいですね。
使いたいモノが使いたい所にある
これが収納の極意ですので。
置き方ですが、常に施錠している玄関の場合は
鍵も印鑑もトレーなどに入れれば、
ゼロアクションなので出し入れが楽です。

しかしその一方で、施錠していない場合は
見えない収納の仕方の方が安全です。
その入れ方の一例ですが
鍵は、玄関収納の扉の裏にフックを付けて

↓クリックしてください。
たくさんのフックをご用意しております。フック王国。
吊るし、印鑑は小さな箱を両面テープで
止めて、印鑑の指定席を設ける方法が
あります。


ちなみに、カッターナイフも
あると便利です。

宅配物の箱をその場で
開梱できるので
汚れているかもしれない箱を
部屋に入れずに済みます。
そのほか、犬の散歩に持っていく一式など
自分なりに出かける時必ず持ち歩くモノを
玄関に収納しておくと
慌てたり取りに戻らなくて済みます。
◆家具職人 杉田よりご参考になれば幸いです。◆

収納Q&A 玄関編 クエスチョン.2


数回に渡りまして
お送りして参りました「収納の基礎講座」。
今回は、飯田久恵先生に来た質問と
その質問に対する飯田久恵先生のお答えを
ご紹介します。
クエスチョン.2
カギ、印鑑
外出間際にカギを探したり、宅配便を
受け取る時、ハンコを探したりすることが
あります。
それらは玄関にあった方が良いのでしょうか。
カギも印鑑も玄関で使うので
玄関にあった方がいいですね。
使いたいモノが使いたい所にある
これが収納の極意ですので。
置き方ですが、常に施錠している玄関の場合は
鍵も印鑑もトレーなどに入れれば、
ゼロアクションなので出し入れが楽です。

しかしその一方で、施錠していない場合は
見えない収納の仕方の方が安全です。
その入れ方の一例ですが
鍵は、玄関収納の扉の裏にフックを付けて

↓クリックしてください。
たくさんのフックをご用意しております。フック王国。
吊るし、印鑑は小さな箱を両面テープで
止めて、印鑑の指定席を設ける方法が
あります。


ちなみに、カッターナイフも
あると便利です。

宅配物の箱をその場で
開梱できるので
汚れているかもしれない箱を
部屋に入れずに済みます。
そのほか、犬の散歩に持っていく一式など
自分なりに出かける時必ず持ち歩くモノを
玄関に収納しておくと
慌てたり取りに戻らなくて済みます。
◆家具職人 杉田よりご参考になれば幸いです。◆

【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。
【杉田木工所】
電話 0564-52-3279
FAX 0564-52-3307
メール sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp
Posted by 家具職人 杉田
│コメント(0)