岡崎市の家具職人 杉田木工所|ニッチな場所にも収納製作 オーダーメイドや家具のリメイクもお任せください


2020年09月19日 16:41  カテゴリ:訪問

菅内閣始動。デジタル庁発足。何が変わっていくのでしょうか。と、週末のごあいさつ。

毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。





日差しはきついですが

風が涼しく秋めいて参りました今日この頃

みなさま、如何お過ごしでしょうか。

====================================

安倍前首相が退任されて

菅内閣が発足しました。

その象徴的な行政改革のひとつとして

「デジタル庁」という新しい行政機関が

設立されました。

その担当大臣として平井卓也氏が就任されました。



かなりデジタル機器がお好きな方のようで

大臣室には、iPhoneからandroidスマホや

iPad、パソコンとデジタル機器が

そんなに要るのかと

思うくらい並んでいました。

杉田が思うに、平井担当大臣だけが

デジタルに強くても仕方がないと思うです。

実際に現場や実務といった場所を

デジタルに強いメンバーで固めて

日本のデジタル行政を推進していただければ

良いのではと思っております。

====================================



唐 鳳 ・とう ほう、タン・フォン、オードリー・タンという

台湾のデジタル担当大臣です。

実際のところはよく知りませんが

台湾の行政がこの人によって

かなりデジタル行政化が進んだのだそうです。

平井担当大臣もこの人みたいになれるでしょうか。

がんばっていただきたいと思います。

====================================

デジタル化と言っては見えますが

まだ、何がどうなるのかよくわかりません。

ただ、5月から実施された国民全員に

配った定額給付金の手続きで

かなり安倍内閣はたたかれました。

怒られました。菅総理も当時官房長官で

かなり歯がゆかったのだと思います。

悔しかったのだと思います。

その悔しさがデジタル庁の設立や

それを発表する記者会見で

意欲が伝わってきます。

マイナンバーカードの拡充はこれからは

必須になるみたいです。

便利になることを期待したいと思います。

====================================

運転免許証も、デジタル化されるそうで

運転免許証がデジタル化されると

事故や検問に遭ったときに

運転免許証の提示をする必要がなくなるとか。

対応している警察官さんの持っている

タブレット端末に

データがあるので、それですべて

わかるようになるとか。

運転免許証書き換えも

オンラインで出来る様になるとか。

なんだか便利なようで怖いような感覚であります。

====================================

来年2021年3月に

マイナンバーカードに健康保険証の

機能をくっ付ける予定だとか。

杉田の通っているお医者さんも

マイナンバーカードの読み取り機器を

置くようになるのでしょうか。

そうしていただけるのでしたら

さのタイミングでキャッシュレス決済も

採用して欲しいと思います。

となりの処方箋薬局でキャッシュレス決済が

使えるのに、肝心なお医者さんの受付が

現金支払のみでは、バランスが悪いです。

ぜひとも、何かしらのキャッシュレス決済を

ご導入いただきたいと思います。

週末のごあいさつ


今週も、杉田木工所Boo-logにお付き合いいただき

ありがとうございました。

一時期と思いますと

新型コロナウイルスの報道が

少し減ったように思いますが

イベント等は、すべて「中止」なので

秋風の吹く過ごしやすい季節の中でのお祭りや

運動会、学芸会の無い今年の秋です。

残念ですが

ゆっくり読書でもと思う

今年の秋の過ごし方であります。

それでは、



【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。

【杉田木工所】 
電話 0564-52-3279
FAX 0564-52-3307
メール  sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp


  


Posted by 家具職人 杉田 │コメント(0)