岡崎市の家具職人 杉田木工所|ニッチな場所にも収納製作 オーダーメイドや家具のリメイクもお任せください


2020年09月20日 17:00  カテゴリ:思考

ドコモ口座の波紋、銀行の大失態にみる縦割り行政だけではない民間業務も自分の仕事しか気にしない風潮。手を出すと怒られる。

毎度、岡崎市上和田町で家具のリメイク・オーダーメイド家具の製作をする家具職人の杉田です。





暦(こよみ)の関係で

19日(土)~22日(火曜日・祝日)まで

4連休となりました。

穏やかな気候の朝から

はじまりました2020年09月第3週日曜日

みなさま、如何お過ごしでしょうか。

====================================

一躍有名になりましたドコモ口座。

ドコモ口座を悪用した一連の不正出金は

18日午前0時時点で全国11行、

162件、計2764万円の被害が確認されております。

ゆうちょ銀行さんと連携した

PayPay(ペイペイ)さんやLINEペイさんでも

同様の被害が明らかになっているそうです。

先日、金融機関に用事がありまして

その金融機関さんの

お店のATMに行きました。

そちらの金融機関さんは、

ドコモ口座不正引き出し問題で

ドコモ口座と紐づけが

可能な金融機関リストに載っている

金融機関でしたので、今現在どんな様子なのか

受付窓口で聞いてみました。

そちらの金融機関さんは

"ワンタイムパスワード"という

振り込む時に、スマホか、

金融機関から購入したちっさい

電卓のような機器で何分間かの間だけ

有効な数桁の数字入力をして振込決済を完了する

システムを導入されているため、

杉田が受付窓口に伺った日まで、

被害報告はないそうです。

QRコード決済会社を使った不正利用も

この日まで被害報告は無いそうです。

大方の金融機関さんが

今後、盤石なシステム導入を

実行されることになりますでしょう。

====================================

杉田がみている範囲のお話なのですが

ドコモさん、d払いの運営を

NTTグループでやってらっしゃらない。ように

見えます。別会社に委託されてます。

最近、実行されたメルペイさんとd払いさんの

統一コード化も

メルペイさんの運営に乗っかってます。

実際のところは杉田が知らないだけで

d払いさんも見えないところで

「汗」をかいてらっしゃる。

のかもしれませんが、もし、ほぼほぼ外部委託で

運営にタッチしていないのならば

その心持の甘さが今回のような「スキ」を

生んでしまったのではと杉田は思うです。

Paypay(ペイペイ」さんは、自前で営業部隊を作って

全国に散らばり、杉田木工所のような

小さな事業所にまでわざわざおいでくださり、

一生懸命新しいシステムを説明くださりました。

LINE Pay(ラインペイ)さんは、全国でセミナーを

開催して、他社のQRコード決済までくわしく

説明くださり、今後の見通しもセミナー参加者全員に

一生懸命説明してくださりました。

d払いさん、d払い利用可能店がまだまだ

少ないです。

ほんとに、今後のNTTグループの収益の柱と

お考えでしょうか。

親方日の丸の名残を杉田はなんとなく

感じております。

縦割り行政の打破はいまだ難しく

民間になったとはいえ、

自分の範囲しか仕事しない風潮が

ここにあるように思えます。

ひとりで抱えている仕事が多かったり

下手に手を出すと怒られたり

逆に時間にかかったりしてなかなか難しいですが

抜かりなく、スキもなく日々の

業務を一生懸命しないとまた

付けこまれて謝罪会見になるような気がします。

情報化社会、デジタル化の推進を

進めれば進めるほど、

ドコモ口座不正引き出しのような事件が

後を絶たなくなるのかもしれませんが

ひとつひとつ、

「これはちょっと甘いかも。」という感覚は

常に持ってないといけないのかもしれません。

家具職人 杉田も自戒を込めて書いております。

====================================

ドコモ口座不正引き出しがあったからと

キャッシュレス決済を使うのをやめる。という

考えはおやめください。

一時的なトラブルでしかなく、

こんな事象を繰り返しながら

システムは完ぺきなモノへと

変貌します。

どうか、キャッシュレス決済が

後退するなどということは

ぜひ、おやめいただきたいと思います。

現金を消毒液で消毒して

買い物時に利用するということをしている

方がおられるとか。それはやめましょう。

====================================

世の中、日々いろんなことが

起こるわけですが

こんな風だからやめるとか

ここまでは自分の仕事とか

ではなく、

お互いが思いやり

会社が良くなる。

社会が良くなる。

という方向へ向かうやり方、考え方を

実践していきましょう。

【みなさまからのこえのまどぐち】
みなさまからの木・家具・収納・カウンター等のご相談を承っております。
お電話をする事に、お気持ち的に躊躇い(とまどい)のプレーキが、掛かってしまう方は、メールやファックスでも良いですよ。
杉田木工所のメールとファックスは365日24時間営業をしております。
杉田木工所Boo-logへの意見・苦情等でも構いません。
お問い合わせ内容をお手紙にしたためていただいて、送ってください。

【杉田木工所】 
電話 0564-52-3279
FAX 0564-52-3307
メール  sugita-mokkoujo@ac.auone-net.jp









  


Posted by 家具職人 杉田 │コメント(0)